学校からの着信=何かあった(ほぼ悪い内容)→息子何やった!?ガーンってなる。私の着信履歴ほぼ小学校だったからな魂(家族や友人との連絡はほぼショートメールやLINEなので)

着信の空耳が聞こえるくらいヤバかった時期もあり、恐怖でしかないえーん

そんな中、昨日中学校から電話がきて、、、


さっそく何があったのえーんと恐る恐る出たら、入学して1週間の様子を伝えたいと担任からでしたダッシュ

私が心配事ばかり伝えていたから、授業始まってこうです〜と息子の様子を教えてくれました。

板書が苦手なので、先生がスクショしてもいいよと言ったけど頑張って書いてましたとか悪い内容じゃなくて心底ε-(´∀`*)ホッ

あとは家で学校のことなにか話していますか?と聞かれたから話した。


さっそくある校外学習、震災遺構だから怖くて無理で行かないかもと思っていたけど、本人が行ってみようかなと言うので参加しますと伝えたら先生喜んでた照れ

クラス初の行事で交流深める意味もあるみたいなことがプリントに書いてあったし、息子も思うところがあったのかな〜?

怖くて気持ち悪くなるならバスで休んでいたりできるから、参加できるところだけしましょうと。そう言ってくださりありがたいですm(_ _)mキラキラ


あと、これは別に書くかな。

息子は自分はフツーだしできていると思っているから配慮や支援要らない(特別扱い嫌だ!余計なお世話だ!先生といちいち面談や相談するな!)、

自力で頑張りたいと言ってきたので真顔、春の面談は保留にしました真顔



中学校、初めての親かつ知り合いのいない私には不親切だなと思うことがすでにちらほらありますがw

例.名札2個目まだもらってない、いつもらえるのか不明。

体操着袋要るのか不要なのか。息子はリュックに突っ込んでる。

授業のノート、結局各自準備だった。明日から使うと言われ夕方急いで買いに行った。兄姉いる人はすでに準備していた。入学準備に書いててくれよ!英語のノートも買って持たせたら「主にプリントで使わないかも」だって。先生のやり方による。何それネガティブ


息子の中学校、近年色々改革?を試みているようで、定期テストはなし、複数担任制(今の担任は2ヶ月くらいで代わる)でどんな感じなのか1年過ごしてみないとわかりませんが、なんとかなれ〜!!