これの最後の方で触れた、夏期講習の件。
結論から言うとあーあちょっと不満悲しいでした。

小3時に検査した時は学習障害ではないと言われたけれど(ワーキングメモリ凹で記憶保持が苦手、学力は年齢相応、ただし学習の定着が遅い)、学校のテストや家での宿題や勉強の様子を見るとやっぱり怪しいんだよね…もやもや(8月に中学進学に備えて再度発達検査をするので、そっちの面も相談予定)

で。テストの点数はいい時と悪い時の差が激しいし、その単元を習った時はできていても間が空くとすっかり忘れている。(一時記憶はできたとしてもずっとは残らない。覚えていられない。)
夏休み前に習った単元で、特に算数の分数の計算がわからない(泣&怒)と言うから、近所の個人指導塾の夏期講習を申し込んだんだけど…。

色々不安やこだわりが強いから事前に場所の確認はした。先生がどんな人か事前に会わなくていいのか確認したが「いい(会わない)!」と言って会わないまま当日初対面アセアセ
印象は…ちょっと厳しそうな方でした。
で、息子を頼み私は帰宅。(私いない方がやりやすいかと思って)

講習を終え帰宅した息子が泣きそうな顔をしていて、何かあったなと思ったら。。

先生は分数の計算の前に、分数のしくみを理解しているかから指導してくださったようで、息子はそれが嫌だった。何回も言わされたり図を書かされたり、説明わけわかんない、嫌だ、もう行きたくない!今すぐやめると電話して!ムキーえーんと。


先生は全く悪くないです。息子の理解度が低すぎたのが原因です。

で。だから事前にどんな人か会っておけばよかったよね?や、初対面だし息子がどこまで理解しているか先生はわからないから確認のために先生のやり方は間違ってないこと、たった2回の講習だしあと1回頑張れないか、こちらから申し込んどいて自己都合で断るって自分勝手すぎて迷惑&失礼なことなどを本人に話し、夫にも相談した結果…

夫「いつもみたく『わかんない、嫌だ』で本人がシャットダウンしたんでしょ。いくら説明されたって入ってこない。そんなんで次行かせて意味あるの?」となんとも的確な意見をくれ。
大変申し訳ないのですが、次回はキャンセルにしました真顔ネガティブ

そのお断りと謝罪の文面を考えるのも悩んだ魂本当に自分勝手すぎだよね。先生には大変失礼なことをしたと思う。
近所だし個人指導だしお手頃価格だし、大勢(集団)が苦手な息子にはいいかなと思ったんだけど…残念ですガーン


通信教育は受講していても自らすすんでやらないし(言われて渋々やることが多いし、やる量がマジで少ない、費用の無駄かもしれないが何もないよりマシかと続けているガーン)
私が教えられるのも小学校までだと思うから(今でさえ算数は私も苦手だから、教科書見ながら解かないとわからないし教えられないアセアセ)、外部の学習塾やカテキョ(部屋がな〜…)マジで考えないとなぁと思っています。


うずまきうずまきうずまき

ちなみに。進学予定の中学、今年度から定期テストがなくなり単元テストのみになったそうで。受験対策はそうした外部や家庭学習ありきな気がします。
成績のつけ方についても、中学に相談に行った際に軽く聞きましたがまだ4月だったので(笑)詳しくはわからず。単元テストの点数+内申点でつくならうちは内申点はないに等しいだろうからすごく詰んでる気がします。(内申点って生活態度、授業態度、提出物、ノート、日頃の行い、課外活動などでつくのかな?どれもキビシーわ不安)

あーあ!こっちが色々心配したり不安に思っていても、本人が全然わかってないし。(心配しすぎ、うるせーくらいにしか思ってないダッシュ)
その時になってみないとわからないんだろうけど、それじゃ遅いし手遅れだよね…。ハァ〜ダッシュ