小学生あるあるかと思いますが。
コロナ禍がきっかけで(それ以外も理由ありそうだけど)、外で遊ぶ機会がめっきり減った息子(公園までは微妙な距離&交通量多いのよ)。家での余暇の過ごし方がYouTubeとゲームになりがちにアセアセ
時間制限はしていてもなかなか守らない、工作や散歩など遊びや外出に誘っても乗り気じゃない、そのくせYouTubeとゲーム以外はゴロゴロして「暇だ〜、つまんな〜いぼけー」と言う。
それが毎回でイライラ凝視むかつきピリピリというのが数ヶ月前までの我が家でした。

私も気にはなっていましたが、病院で息子のような子たちは特にゲームやネット依存症になりやすいから気をつけるようにと言われ、その2つは1日2時間まで&それ以外の余暇の過ごし方を考えるよう言われました。

色々提案してもダメでネガティブ、鉄道模型に手を出したり、家族それぞれ工作したり、一緒にぬりえをしたり(車のぬりえばかり)、絵しりとりをしたり、たまに一緒に料理したり…でもあまり継続はせず一過性で過ぎちゃいましたネガティブ

しかーし最近ハマりそうなものが見つかりました。
ポケモンカードびっくりマーク
CMを見てやってみたいと言うのでGWに買って家族でやっています。私はカードゲームなんて初めてでちんぷんかんぷん泣き笑いパパは昔マジック・ザ・ギャザリングにハマっていたからルール読んでサクサクグッ息子もなかなか覚えや飲み込みが早い指差し

やってみて思った。
ルール覚える、カードの組み合わせ(デッキ)や戦略を考える、攻守交代で順番待ちをする、勝敗がつく…
ってSSTっぽい!これいいんじゃな〜い?にっこりキラキラと。
家族みんなで楽しめているので、しばしこの熱が冷めないといいなと思う。