代わり映えしないのでまたこれ?って思う方は貴重な読者さんですニヤリありがとう!


息子は野菜、果物、脂身のある肉をほぼ食べません。炭水化物、卵、ひき肉、ハム、練り物で育ってきたようなものです。(添加物とか気にしてたら食べられるものなかったねえー)

大人と息子用とおかずがちがうことが多々あり、準備がめんどくさいです。思いつかない時は本人に食べたいのを準備してと任せています。


すごい偏食ですが、誰もお弁当を持ってきてないから嫌だと給食を選択(いや、全校にはきっと誰かいるだろ真顔)。ひどい日は主食と牛乳のみしか食べられない時もありました。

小学校は自校給食だったけど中学はセンターの給食になり知らないメニューがたくさん。息子色々試してはいるようです。きんぴらごぼう食べられた、れんこん食べられたなど報告があるとびっくりするびっくり

ただ、これは仕方ないですが、アルミ?ステンレス?容器のごはんは水蒸気でびちゃびちゃで柔らかめな感じだったり、米粉パンもくさかったりモサモサで嫌だ、野菜が土臭いとかちょくちょく言ってますアセアセ

でもこればかりはどうしようもないタラータラー

だからあまり食べられない日は腹減った腹減ったと帰宅するわけです…。



さて、息子のおうちごはん。

夏くらいの。うわ〜、何にしよ?とテキトーに作った時の方が反応いいとちょっとムカつくw

おにぎらず(パタンおにぎり)の時がそうだったな…。





鳥中華
自家製ポテチ
これ、テキトーに作ったんだけど、息子おいしいおいしいと食べた。うれしいような、ちょっと複雑真顔
油麩丼
コンビーフ卵炒めうまし!
あ、ブロッコリーや肉はもちろん手つかずだよ真顔
鶏ひき肉と枝豆をスチームケースでチンした簡単バーグ?ミートローフ?みたいなやつ。時短。
鶏ひき肉卵そぼろ
久々の弁当


土用の丑の日に、うなぎ混ぜご飯の素で。息子食べた。きゅうりの酢の物はお残し(想定内)

まだ写真あるからそのうち載せます。

先週パパ出勤時に車パンクガーン

冬タイヤとジャッキとレンチを持って来てと頼まれ配達し、パパ自分で交換し出社したダッシュ

こういう時、自分でできるってすごいなぁと思ったキラキラできないと保険屋に連絡したりレッカー呼ばなきゃだもの。(加入している保険によるけど保険使ったら翌年の保険料が上がったり、レッカーとかもね特約入ってなかったら料金かかるしね…)


車に詳しくないから馬鹿なこと言うね。タイヤって1本売りはしないの?アセアセまだ他の3本は使えるのに…と思ってしまった。

タイヤ4本買うことになり◯万円。でも必要経費なので仕方なし!



でね、イレギュラーなタイヤ代の他に、イレギュラーが重なりキョロキョロ

パパが何気な〜く見ていたXから飛んで、楽天ブックスでSwitch2が買えたびっくり

販売開始時間すぐだったみたい!?

Switch2、息子が欲しいと言っていてゆる〜く応募してはいたんだけど全ハズレでした。

見ていたポケカ情報のXからの関連で知ったみたい。本当〜にたまたま。

思いがけずゲットしちゃいましたびっくり

マリカーとDKついてるやつだったかな?ちょい高めの◯万円…

でも遊びたいソフトはポケモンなのでポケモンのを買わねば!



それから!!

ついに息子にスマホ持たせました。

私はまだ与えたくなかったけど(ただでさえのめりこみやすいのとトラブルが心配すぎてアセアセ)

中学に入り周りからLINE聞かれることが多くなった、LINEやりたいとのことで、渋々。(電話番号ないとLINEできないからタラー)

学校からも口酸っぱく注意喚起されてるし、息子もSNSトラブルやネットのマナーについてはわかってる!とは言っていたけど。

発言は取り返しがつかないこと、何を送信したかやりとりは私たちにはわからないから(見せてくれないだろうし)全部自己責任だからね、私は責任取らないよとキツめに言いました真顔(もうトラブル対応はコリゴリなので私は知らない)

さぁ、どうなるでしょうね…魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



そんなわけで、あれよあれよと一気に我が家的には高額出費が重なり。あぁ支払いが怖いアセアセアセアセ

通知表、思ったよりよかった。正直よくつけすぎだろと思った。基準がわからん。本人も思ったよりよかったようで満足していそうで怖い。

これらの積み重ねだからな物申す甘んじるなよ物申す努力せい物申すと言いたいのを堪える。

私から何言ってもダメだからパパに任せます。




スタースタースター



ほかにも意外なことちらほら。


びっくり息子が意外と女子と話していること。

小学生時代は体動かすのが好きで休み時間よく外遊びしていたけど、トラブルの元でもあった真顔

それもあるのか、外行くのめんどくさいからか、休み時間は教室にいるらしく。

自分の席の周りでしゃべってる女子に「これどう思う?」など急に男子としての意見を求められることがあるらしいアセアセ

例えば「この髪型どう?」とか聞かれ、なんて答えたかヒヤヒヤしていたら「いいんじゃない?」と答えたってひらめき

よかった〜ダッシュまともに答えてた〜グッ

とにかく、否定はしないように、女子にはやさしくしなよと教えといた指差し

女子ウザッと言ってるけど、ちらほら関わりはあるようだ。(ゲーム相手にもいるみたいだし、前に同じクラスだった子とも話すし)

色々な人と関わりなと思う。



びっくり人助けをした。

階段で前を歩いていたおばあさんがよろけて落ちてきそうになり、後ろを歩いていた息子はとっさに手を出し支えた?らしい。他、その場にいた女子高生も一緒に女性を救助。

…こんなこと思ってひどい母親だけど、息子の性質なら関わりたくなくて避けそうなのに…と思ったので意外すぎた。

ぶっちゃけ自分も巻き添えくらって階段から落ちたくないからもありそうだけどね真顔

でも、いざって時はそういうことができるんだなと知りうれしくもある。



びっくり人を心配する気持ちがある。

入学後、近所の同級生をさっぱり見かけなくなり、引っ越しや転校したかも不明で。その子と同じクラスの子たちさえ状況を知らず、近所でまあまあ仲のよかった(?)息子に「〇〇知らない?」と聞いてきたそう。転校ならさすがにクラスには言うだろうから、もしかしたら不登校なのかな、なんて思ったり…。

息子も、「そういやさっぱり見ない。どうしたんだろう?引っ越したら(社宅なので)他の社宅の子も知ってるよな。」と気にかけていた。

人を心配する気持ちがあると知り、成長を感じた。

(マジで、こいつ人の気持ちも知らないでムカムカなんでこうなの!?ってことが多かったから、我が家的には成長なんです悲しい)


そこのお宅や連絡先は知ってるけど、息子たち仲が良い時はすごくよかったけど悪い時はとことん悪かったので悲しいお母さんとも仲良くはなれず。(私は幼稚園時のママ友トラブルの件から小学校では誰ともつるまない、深く関わらないと決めていた。挨拶くらい。)

もっと歩み寄っていたらちがったかな?と思う時が多々ありました。

さすがにそんな程度の間柄だからこちらから連絡したりはしないけど、お母さんもその子も元気でいてくれたらいいな。