マナー・プロトコール検定3級 全員合格‼︎


こんにちは。人財育成プリュクレールの由美子先生、エールを送るエールンです。


前期は専門学校で「マナー・プロトコール検定3級」の授業を担当しました。

受験は任意ですが、授業のゴールは合格レベルに到達すること。


今回、なんと受験した学生全員が合格!

「全員」というのが、とても嬉しい結果でした。



 ゴールまでの道筋と学生の努力



私はゴールまでの道筋をしっかり用意しますが、

一歩ずつ課題をクリアしていくのは学生自身です。


毎回宿題を出しますが、どの学生もコツコツと取り組んでくれました😭

努力がきちんと形となり、成功体験となったことが

嬉しい‼︎





 マナー・プロトコールとは?



「マナー」と「プロトコール」は似ているようで実は少し違います。


  • マナー:人と人との関わりをスムーズにするための思いやりや礼儀。
  • プロトコール:国際社会で通用する公式な儀礼やルール。


 カリキュラム



授業では、以下のようなテーマを扱いました。


  • 第一印象を決める挨拶や立ち居振る舞い
  • 言葉遣い(敬語・場面に応じた表現)
  • 日本と世界の食事作法
  • 公的な場での服装や席次
  • 冠婚葬祭の基本知識
  • ビジネスマナー(電話応対・来客応対など)


社会人になる彼らにとって必要な幅広いマナーや、

国際交流の基本となるプロトコール知識は、

教養として人の魅力を高め、品格ある振る舞いとともに生涯の財産となります。


とくに日本の冠婚葬祭については、文化的背景や宗教観が大きく関わるため、留学生にとって理解が難しい部分も多かったと思います。


いつも授業の後に5つくらい質問しにきてくれた留学生の笑顔が浮かびます。



 成功体験から次のステップへ



今回の「全員合格」という経験が、

学生一人ひとりにとって大きな成功体験となりました。

この達成感は、必ずや次のチャレンジに自信を持って取り組む力につながると信じています。



 後期は



後期からは「サービス接遇検定」を担当します。

12回の授業でしっかりとステップを用意し、学生をサポートできるように準備しています。


新しい学びに向かう学生たちの笑顔を楽しみに、

私自身も一緒に頑張っていきたいと思います。



✨みなさん、本当におめでとうございます!



プリュクレールについて



プリュクレール代表 石井由美子

元国際線CA、人財育成研修講師・ヒューマンスキルコンサルタント


「人の成長が組織の成長をつくる」

「働く時間を安心安全幸せなものに」


プリュクレールは「輝きをプラスする」という思いを込めて、企業や組織の持続可能性をサポートします。

  • 社員の成長と定着を促進したい方
  • 顧客満足度を向上させたい企業
  • 中小企業で独自性を生かした人財育成を考えている方


人財が定着し成長するには、自己肯定感や自己成長を感じられる職場であることが大切です。

職場で過ごす人生の貴重な時間が幸せであり、「ここが自分の居場所だ」と感じられる環境づくりを、ぜひ一緒に考えましょう。


どうぞお気軽にご相談ください。

https://www.plusclair.jp