こんにちは。人財育成プリュクレールの由美子先生、またの名をエールンです。
エールを送る人という意味でとらえていただければ嬉しいです!
大人力アップマナー研修
リーダー研修を継続されているクライアント企業様からのご依頼で、
一般社員の皆様向けに「大人力アップマナー研修」を実施させていただきました。
私は専門学校で「マナー・プロトコール」と「サービス接遇検定」の授業を担当し、
個人向けに社会人マナーのセミナーやレッスンも行いますが、
企業研修でこのようなマナー講座を行う機会は、多くはありません。
今回の研修は、社員の皆様自身が「どんな研修を受けたいか」を、
ホームページ「人財育成プリュクレール」の提供する
セミナーのメニューを見て選んでくださったそうです。
他にもいろいろとご希望はあったそうですが、
あれこれと楽しそうに選んでくださったそうで、とても嬉しく思いました。
その中で最もご希望が多かったのが、「大人力アップマナー」でした。
わたしにとっても、興味深い結果でした。
「学ぶ楽しさ」がテーマの研修
この研修では、「皆で学ぶ楽しさ」も重要なテーマでした。
参加者の皆様はワークにも積極的に取り組んでくださいました。
研修は3時間と限られた時間でしたが、後から振り返られるように充実した資料もお渡ししました。
内容は以下の通り、盛りだくさんです!
《カリキュラム内容》
・美しい立ち居振る舞い
・席次について
・贈答のマナー
・祝儀袋、不祝儀袋の意味とワーク
・冠婚葬祭とは
・行事と季節のしつらえ
・和のテーブルマナー
和食の種類と季節感
箸と器の扱い方ワーク
タブー
・洋のテーブルマナー
フルコースについて
ナプキンの使い方
カトラリーの使い方
フィンガーボールの使い方
熨斗袋 表書きワークで日本文化に触れる
この企業様では、季節の贈答品やお土産として商品を購入されるお客様が多く、
「熨斗紙」を依頼されることがあります。
普段はパソコンで出力して対応されているとのこと。
今回は、掛け紙や祝儀袋、不祝儀袋と筆ペンを用意していただき、
用途にふさわしい熨斗紙を選んだり、祝儀袋や不祝儀袋に手書きで表書きをするワークも行いました。
「実際に書くのは初めて!」という方も、
自分の手で書くことで、その意味や気持ちがぐっと身近に感じられたようです。
水引や熨斗の意味の理解も、業務を超えて「日本文化」に触れるきっかけとなりました。
「大人力」とは信頼されるふるまい
マナーとは、単なるルールではなく“人として信頼されるふるまい”です。
研修では、姿勢や表情、言葉遣い、所作の丁寧さ、
そして「一回一動作」といった接客の基本動作も実践しました。
特に、年中行事や季節のしつらえについてのパートでは、
「学生の頃に学んだきりだったけど、大人になって改めて意味が分かった」
「行事一つひとつに込められた祈りや願いに、日本文化の奥深さを感じた」
という声も多く、マナーが単なる“作法”ではなく“教養”であることを実感していただけたようです。
受講者の声
受講後のアンケートには、こんな声が寄せられました
-
「知らなかった知識をたくさん教わり、大変勉強になりました」
-
「慶弔マナーに日本らしい文化の意味が込められていることに気づきました」
-
「ご祝儀袋やテーブルマナーなど、改めて学べてよかった」
-
「楽しく学べたこと、そして研修を受けられたことに感謝しています」
印象的だったのは
「自社でこうした研修をしてもらえることが、ありがたい」
「企業の姿勢に誇りを感じる」
というお声です。
「研修って少し面倒かな…」と思ってしまうこともあるなかで、
こういうお声は嬉しいですね。
その雰囲気をつくってくださったご担当者様に、心より感謝申し上げます。
研修は「企業からの愛情」
研修は「できていないことを指摘する場」ではないことをつくづく感じます。
「自分たちは大切にされている」と感じてもらえる時間であってほしいと思います。
社員一人ひとりの「大人力」が育つことで、接客の質はもちろん、
職場全体の雰囲気や、お客様からの信頼感も変わっていきます。
そしてそれは、企業にとってもエンゲージメントや定着率を高める一つの鍵になるはずです。
これからもエールンは、そうした前向きな変化を応援してまいります!
プリュクレールについて
プリュクレール代表 石井由美子
元国際線CA、人財育成研修講師・ヒューマンスキルコンサルタント
「人の成長が組織の成長をつくる」
「働く時間を幸せなものに」
プリュクレールは「輝きをプラスする」という思いを込めて、企業や組織の持続可能性をサポートします。
カスタマイズされた少人数の研修を得意とし、とくに中小企業を応援します。
「印象改善による社員のモチベーションアップ、顧客満足度アップ」の研修をご提供し、 そのことを通じて企業文化の醸成のお手伝いをします。 プリュクレールの研修はこんな方々におすすめです
社員の成長と定着を促進したい方
顧客満足度を向上させたい企業
中小企業で独自性を生かした人財育成を考えている方
人財が定着し成長するには、自己肯定感や自己成長を感じられる職場であることが大切です。
職場で過ごす人生の貴重な時間が幸せであり、
「ここが自分の居場所だ」と感じられる環境づくりを、ぜひ一緒に考えましょう。
どうぞお気軽にご相談ください。