こんにちは。人財育成研修プリュクレール、由美子先生、又の名をエールン。エールを送る人、と思っていただけると嬉しいです。
 
さて、昨日4月6日、大阪関西万博のテストランに行ってきました。入場は25分くらい並びましたが、12時入場予約の10分前には入れ、スムーズでした。
 

 

さあ、入場!

 

大阪メトロで夢洲(ゆめしま)駅に着くと東ゲートからの入場となります。

セキュリティでは、缶の飲み物は廃棄となります。

ペットボトルやマイボトルはOKです!

 

セキュリティの後、チケットのQRコードをかざして入場。

セキュリティの方の「行ってらっしゃい‼︎」の笑顔も爽やか。

 

撮り切れないくらいの万国旗。

万博ならではの光景です。

 

 

ミャクミャク!お好きですか?

 

ミャクミャクのオブジェが迎えてくれます。

ミャクミャクグッズは大人気です。

 

「不気味、コワい・・・」と言いながら、公式ストアで買っていかれるのが、面白い・・・にっこり飛び出すハート

わたしといえば、90%可愛く、10%コワい・・・爆  笑

 

 

アテンダントさんが気になって・・・

 

研修をしたアテンダントさんの様子を見たかったので、そっと行ってきました。
来場者に明るい笑顔を見せ、外でわたしをみつけるとハグしてくださいました!ほんとにありがとうございます。
 
暑かったので、体調が心配でしたが、笑顔を見てジン💕としました。
6ヶ月、走り抜いてくださいね。
応援しております!
 

 

大屋根リング(グランリング)

 

「最大の木造建築物」であり、大阪・関西万博のシンボルである、全周約2025mの大屋根リング。
いろいろと批判もありますが、やはり、この万博のシンボルであると思います。

リングの内側に海外パビリオン、外に国内パビリオンが配置され、目安にもなります。

 

リングにはナンバリングがあります。待ち合わせにもいいかも。

 

 

大屋根リングの上に登ると、会場もですが、大阪湾が見えます。何よりリングの全体像がぐるっと見えて本当に壮観です。
 
たくさんの方が歩いていらっしゃいました。皆、表情が穏やか。楽しそうでした。
ここから夕焼けを見ると綺麗だろうな。ライトアップもされるそうなので、今度は夜までいよう。

 

 4箇所のエスカレーターでリングの上に上れます。

 

 

海外パビリオン

 

日本のパビリオンは盛況でしたが、海外パビリオンはまだ半分以上準備中。
万博なので、やはり海外パビリオンを見てみたいと思います。また来ます‼︎

 

中国パビリオンの前で、中国人と思われる女性から写真をとってほしいと頼まれました。日本在住の方が、母国のパビリオンを見るのはひとしおの感動があると思います。

 

クエートのパビリオンも準備中。

夜はライトアップされるそうです。

 

その中で、アラブ首長国連邦の会場には入れ、民族衣装を纏ったスタッフを見ると、ああ、万博だなぁと思いました。
スマホの電池切れで写真撮れず・・・凝視あせる
 
ナツメヤシで覆われた柱が何本もそびえているのが印象的で、たくさんの人がいても静寂な空間を醸し出しており、精神性を感じました。
 
 
コモンズ館は海外のブースがたくさん‼︎
コモンズAからFまであり、予約なく入れます。
 
小さな区画に仕切られ、多くの国が展示をしています。
それぞれの国の工夫が見られ、ブルンジでは太鼓を叩かせてもらい、エチオピアでは綺麗な衣装で写真を撮っていただきました。
スタンプが大人気でした。
 

 

 

 

エチオピアブースで、民族衣装を着てパチリ。

「コーヒーチェリーの前で撮ろう!」と左の担当者の方。

笑顔が素敵ですね!

 

 

国内パビリオン

予約をせずに行ったので、あまり見られなかったのですが、外観を見て回るだけでも十分楽しかったです。

わたしは何度か訪れますが、遠方の方など、回数が限られている方は、イベントも含め、予約をお勧めします!

 

大阪ヘルスケアパビリオン

予約なく入れました。

 

 

大阪ヘルスケアパビリオンでは、心筋シートを見ました。
小さく脈打っているのが、なんとも可愛い。
 
人間洗濯機では、デモンストレーションを見ました。
観客がみんな笑ったり、拍手しているのが関西らしくて、なごみました。
 

ミラブルの社員の方がモデルさん。

 

 

パソナネイチャーブースパビリオン
 

 

当日予約で入場できました。
iPS心臓を見ました。
映像が圧倒的でした!
 

 

 

課題も見えます

 

・昨日は暑く、4月でこれではこの先が心配です驚きあせる
救急車のサイレンも4回聞きましたが、テストランなのか、本当のケースかはわかりません。
 
・館内は狭いことが多く、災害時の誘導が心配です。
また、ジェンダーレストイレは、中でどこに並んだら良いのか迷う人が多かったです。
 

 

プチ情報です

 

・スマホのチャージは場内ではできず、(間違っていたらごめんなさい) 途中で切れてしまいました。
 
・飲食店は楽しいですが、非常に混みます。
飲み物と、いざというときのためのスナックくらいは持参することをお勧めします。
 
・大きな荷物の持ち込みは不可です。
 
・場内は禁煙。場外に喫煙場所があります。
ちょっと遠いけど・・・
 
・ゴミは自分で持ち帰るのが原則。
これは良いことだと思います。
一人一人が持ち帰れば、労働力も減らせ、維持管理費や産業廃棄物のコストもかからない。
セキュリティの観点からも重要です。
 
・暑いので帽子や日傘必須‼︎炎
リングの下はやや涼しく、ベンチもあります。
リングの上は日差しは強いですが、海風が吹き、気持ち良いです。
 
 

ボランティアします

わたしはボランティア活動を5日間だけさせていただきます。アテンダントさんに負けないよう、笑顔で来場の皆様に良い思い出を持って帰っていただけるように頑張ります!

 
 
 
 

プリュクレールについて

 

プリュクレール代表 石井由美子
元国際線CA、人財育成研修講師・ビジネスコーディネーター

「人の成長が組織の成長をつくる」
「働く時間を幸せなものに」

 

プリュクレールは「輝きをプラスする」という思いを込めて、企業や組織の持続可能性をサポートします。
カスタマイズされた少人数の研修を得意とし、とくに中小企業を応援し、研修を通じた企業文化の醸成のお手伝いをします。
職場で過ごす人生の貴重な時間が幸せであり、「ここが自分の居場所だ」と感じられる環境づくりを、ぜひ一緒に考えましょう。

 

どうぞお気軽にご相談ください。
ホームページ・お問い合わせはこちらから

image