人財育成研修プリュクレールの由美子先生です。

由美子先生と、最近あまり言われなくなっていることに気づき、自分で言うことにします!照れ

 

さて、どんどん進化していく生成AI・・・

 

皆様はどんな風に活用されていますか?

 

是非教えてください!

 

 

今日はChatGPTで、接遇セミナーに使うイラストを作成してみました。

 

 

これは、接客シーンです。

こんな風に使いました。

 

 

 

さて・・・

 

ChatGPTでは、プロンプト(指示文)が大切ですが、

下のイラストは、先ほどのイラストと同じシーンを、写実的に作成してみました。

こんなプロンプトでアウトプットされました。

 

 

プロンプト

 

以下の条件の絵を描いてください 。

 

イラストの詳細説明 

 

・店舗の設定 

場所:日本の 家具店の一角。背景には様々な家具がディスプレイされている。 

雰囲気: 明るく清潔感のある店内。自然光が差し込む大きな窓が一部見える。 

 

・女性スタッフは日本人 

表情: 笑顔で親しみやすい表情。 

服装: 店の制服。例えば、シャツにエプロン、名札(IDカード)を左胸に付けている。 

動作: 日本人男性のお客様に対して説明をしている、または商品を案内しているポーズ。 

特徴: 身長は中くらい、髪型は肩までのストレートヘアなど具体的に。 

 

・対応している男性のお客様 

表情: リラックスした表情、スタッフの説明に耳を傾けている。 

服装: カジュアルな服装やビジネスカジュアルなど、具体的なスタイルを指定。 ポーズ: スタッフの説明を受けながら、興味深そうに頷いている姿。 

 

・後ろから見ている男性のお客様 表情: 無表情、少し真剣な顔つき。 

姿勢: 腕を組んで立っている。 

視線: 女性スタッフと対応している男性を後ろから見ている。 

服装: 別のスタイルで、例えばジャケットを着ているなど。 その他の要素 IDカード: 女性スタッフの左胸にしっかりと見えるように描かれている。 

小物: 店内の家具、案内板、レジカウンターなどが背景に配置されている。 

色彩: 明るく温かみのある色合いで、店舗の雰囲気を反映。」

 

 

ここまで書かなくても適当な文章にして、できたものを修正していけます。

実は、上のプロンプトはChatGPTが「この条件でいいですか?」と提示してきたものです。

「しっかり指示しろよ‼︎」と言われたみたい…🤣

 

でも、このイラスト、看板が微妙ですよね・・・・笑い泣き

 

 

さてさて解答は

 

 

いかがでしょう。

模範解答は④です。

 

実際の接遇ではありがちな状況ですが、

全く無視し続けるのは、接遇としては良くないですね。

待っているお客様は無視されていると感じて不安に、また不満に感じられるかもしれません。

 

すぐに対応できなくても、

なんらかの「あなたのことは、わかっていますよ」の

サインを送ると、お客様には安心感がありますよねラブラブ

 

また、「お待たせしました」の一言があるのとないのとではお客様の心情として全然違います。

 

 

教えてください

 

生成AI、ぜひ皆様の活用方法を教えてください!

お待ちしております。