今月の特別出費/模試の採点ミス | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

お給料日まであと5日です。


今月を振り返ると、色々バグるくらい出費しました笑笑


病児保育、七五三、車関係、食費です。


病児は日数が3日になったのと、送迎にタクシー利用したので、かさみました。


七五三は、予算内でした。


車の方は、王が車通勤でスノータイヤは予定してたのですが、

まさかの

ノーマルタイヤ(前輪)が釘踏んでパンクゲロー

他のタイヤも劣化で溝やばいと指摘され、パンクタイヤだけでなく、前輪2本交換ゲローゲロー


タイヤ計6本も買うはめに。


あと、カーバッテリーも上がりそうと言われ(スライドドアはバッテリー消耗するそうです。)、これも車検時にも言われていたことから、さすがに購入。


食費は、

食欲の秋なので、、笑笑

子ども達が毎日果物をほしがり、、

序盤から飛ばし過ぎました滝汗


果物って高いですよねーー💦

袋に入ったミカン、せがまれて毎日のように買ってたけど、呼吸するように一瞬で無くなりませんか??笑い泣き笑い泣き笑い泣き



特別費積立があるので、貯金には手を出してませんが、

月の収支の赤字よ。。



とはいえ、マネーフォワードで家計把握できるようになって、だいぶ現実的に考えられるようになりました。

何にいくらかけてるかざっくり知ってるし、わからなくてもマネーフォワードひらけば分かる。


予算取りすることで、使う罪悪感が減りました。

9月くらいから、家計が整い始めて、このまま1年たったら、どうなるんかなと楽しみでもあります口笛


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


全統小模試、

お直ししてたら、

採点ミスがありましたびっくりびっくり


国語で何度見ても合ってるけど、×にされてるねぇ。


スルーしようかなとも思ったけど、

なんとなく気持ち悪くてしょんぼりしょんぼり


採点の方が間違ってたら、正確なデータに修正してくれるのか確認したくて、受けた塾に連絡したら、すぐに四谷大塚に問い合わせしてくれました。


解答用紙は記述式だったんだけど、スキャンしてるのか、データで持ってるとのことだったので問題番号伝えるだけでした。


むしろ受けた塾の方が焦ってた笑笑

採点ミスの連絡を受けたのが初めてで、、返事がきたらすぐに連絡します、、と2回くらい丁寧に電話くれました。四谷大塚でもないのに、何度も謝罪されて、逆に申し訳なかった。


私も学生時代に全国模試の採点バイトしたことあるんだけど、パソコンに子どもさんの解答用紙がが映し出されて、◯、×、部分点、、とクリックで採点していきます。ダブルチェックもしてました。前の人の採点は見えない状態で、一から採点して、前の人と違う採点したら、ポップが出る、みたいな。だから、前の人のにつられこともなかった気がするけどね。


こんなこともあるんだなぁと不思議に思った出来事でしたニコニコ


ではニコニコ