Barたまブログ   ФAlfaromeo+Volvo+BuellФ -10ページ目

1日1回トムキャット!5 ~髑髏の変遷~

少し間が空きました「1日1回トムキャット!」ですが、気分で再開。
f14ss
何故かというと、USSセオドア・ルーズベルトでペルシャ湾へラストクルーズに出ていたVF-31(トムキャッターズ)とVF-213(ブラックライオンズ)の2SQが帰港したからなんですねぇ。実戦配備はほぼ終了。あとはFA-18E機種転換に向けた準備だけなので、実質維持してるだけの状態です。今年夏に完全退役となります。んでまぁ、人気者のトムですから現役搭乗員、OBが主導となり、今年9月20-23日にNASオシアナにおいて“TOMCAT SUNSET”という最後のトムキャット・イベントが開催されるそーですわ。いよいよ終わりですねぇ。


さて、今回の話題はVF-17/84/103の「髑髏マーク」です。

vf103d

前にも書きましたが”ジョリー・ロジャー(JOLLYROGER)”って海賊旗って意味があるそーなんですが、これが元になったのは間違いないところでしょう。しかし、前スレでも説明したよーにこの部隊名は複数のスコードロンで受け継がれてますから、当然マークもイロイロあるワケです。
まず、当初のVF-17のF-4Uコルセアで運用していた髑髏マーク↓

vf17

vf17jr

ま、いわゆるタイムボカン系で全然迫力ありませんわ。太平洋戦争当時にはVF-17で使用されてましてこんな写真も残ってます。↓

vf14


壁に貼り付けてあるのは、旧帝国海軍の日章旗です。キルマークでしょうね。ちょっと複雑・・・。

で、この後クルーセイダーなど経て現在の髑髏マークに近くなるのはベトナム戦争も末期のF-4Bファントムから。↓

f4b

まだ垂直尾翼は全面黒ではありませんねぇ。前スレには全面黒の機体の写真も掲載しましたから、元ベースが出来たのはファントムで間違いないでしょう。

で、VF-84が機種転換してF-14Aを装備した当初のマーキングはこんな感じ。↓


vf84a


vf84e

もう眉間にまでヒビが入ってるのが分かると思います。このマークが長~く使われるよーになったみたいです。

で、先ごろ機種転換したVF-103の最終Verがコレ。↓

hasf14

ハセガワから出ている1/48のキットPhotoです。最終Verについてはこのパッケージ以外のPhotoをサルベージ出来てません。ネットで拾ったら是非ください。因みにキットは現在販売中。ワイも当然買ってあります。


で、更にVF-103でも凄ぇ珍しいPhotoを。↓

xmas


これはCVN-65エンタープライズが96年12月に地中海から帰還した際に施された記念クリスマス・マーキング・サンタ髑髏。しかもCO機のみ1機限定バージョンですわ。このマニアックなカラーリングでもハセガワはモデル化してます。凄ぇよね。

まーこのよーにイロイロなパターンが散見出来ます。ま、企業CIなんかと違って、明確にガイドラインなんかないでしょうからしょーがないんですけど、どーも実戦配備中の空母上でもカラーリング変更やってたらしく、バージョンは凄い一杯あります。髑髏の亀裂の入り方なんぞ滅茶苦茶です。酷いと、出港時にロービジ塗装で垂直尾翼がグレイに黒ドクロだった機体が、帰港してみると黒に白ドクロに変更されてた、なんてザラにあるよーですわ。

vf103cvf84103





とまぁ、マーク一つとっても延々ネタに尽きないトムですが、更に筋金入りの
超オタク貴重映像を!ご紹介。
20分余りF-14だけ!!!↓

http://popup15.tok2.com/home2/jetintake/movie/etc/Tomcat01.wmv





まだまだ続きます・・・・。
hone






山田朋和 写真展

アルファロメオ145時代からの友人で、現ジュリア・オーナー(多分)155で山登り(?)をした伝説のドライバー、「山田朋和」氏の写真展「Camino del campo ~ 田舎の道」が下記日程で開催されます。記憶では2回目の開催。今回は氏が熱望していた「アルゼンチンへの放浪の旅」がテーマのようです。氏はグラフィック・デザイナーであり、カメラマンであり、音楽や美食にも通じ、映像もこなす趣味人(どっかの建築家師匠もそーだな・・)で、冷蔵庫にも通ずる超天然の特異性が魅力?!

お近くにお寄りの際も、わざわざ出掛けても、素敵な写真達へ出会いに是非寄ってみてください。


ty


Camino del campo ~ 田舎の道
山田朋和 写真展



期日:6月1日(木) ~ 6月16日(金)
場所:再春館ギャラリー (港区高輪)

    HP→http://www.saishun-g.com



もし本人に出会えましたら、

「155で山登ったの?」

の真相を確認してみてくださいませ。あ、ワイが言ったの内緒よ・・・。


モナコGP ~大根役者めっ~

釈然としませんでしたねモナコGP。
予選終了2分前、シューミーがLAPチャートTOPに出たタイムが1分13秒だったでしょ?(十分立派なタイムです)予選でキミライが1分13秒でしたからポールは1分13秒5~8近辺が想像されてましたからシューミーってば、

ちょっと遅い!

と思ったんでしょうなぁ。続けて最終LAPもアタックしてたんでしょうが、1stセクションで0.2秒のビハインド・・・。こりゃ無理だ。咄嗟に思い付いたんでしょうなぁ。

止まっちまうべか・・・ヒヒ」って。

eee3
↑大根役者!!

フリーん時からフェラーリは遅かったし、改善してこのタイム出してれば相当凄かったのに、もともとR26に対する脅威を感じてたんでしょうねぇ。ワイのごとき素人予想でも

「市街地コース(低速・低ミュー路)R26+ミシュランが有利

でしたからねぇ。結果論だけど、シューミーはレースカー失ってもクラッシュして見せるべきだったね~。直前に微妙~にテール滑らして演出してたけど、ワザとらしかったね。結果、失ったのはポイントもさることながら、

偉大なチャンピオン

の称号も失ったと思うね。
※シューミーがんなコトやんの初めてじゃないけどね。デイモンにもやってたよなぁ。

ま、俯瞰から観るとそんだけ追い詰められてるフェラーリ・チームがあったワケですよ。何が何でもここで勝たないと追い付けないでしょ!って危機感だね。それが如実に分かるGPでしたわ。が、結果見ればアゴアロンソとのポイント差は拡がって21ポイント差だわ。もー修正不可能。こーなったら伏兵マッサに、アゴンソが入院する位突っ込んで貰うしか方法ないね。


で、アゴンソだ。レース後、キミライに突付かれてたコトを

「コントロールしてた」

みたいな強気のコメント出してましたが、明らかに速さ足りなかったね。ローズヘアピンの極低速時回頭性が悪かったし。でも中速域のトルクツキとトラクションがイイんだよルノー。上はともかくトルクでグイグイ感は出てましたね。つーか、メルセデスEgが駄目なんでしょうけど。つーことで、流石のアイスマンも愛想つかしてですな。最早当確

終わってみればモンテカルロが似合わないドライバーNo.1のデビクルが3位でしょ。速かったニコやらバリケロやらヤルノやらボコボコ壊れちゃうし。まー面白いっちゃぁ面白いんだけど、アゴンソが勝つの観るのは飽きた!!



ドラマが欲しいゾF1っ!!!


eee

↑帰えんの速過ぎっ!

セナ

もう10年以上経つんですねぇ。今観てもカッコいいですなぁ~セナとMP4。


senna
mp4


先日、恵比寿のミスクラでセナのオンボードVTRが流れてました。場所はシルバーストーンでMP4-5Bだったかな?当時は3ペダルでパドルシフトもない時代でしたから、操作の細かいコト。ターンインで片手離してシフトダウンしつつ有名なセナ足やったりしてましたねぇ。やっぱこの時代はやってるコトが見えるから素直に凄ぇ。

しかし、改めて現代のF1と当時のF1見ると、ドライバーが剥き出しだったのが分かりますね。

Buell 試乗会に現れた!

aoitigo

やや?!あなたわ青苺さんでわ・・・?


40過ぎとは思えんなその走り。

15667

Buellサーキット試乗会

ebisu


イベント告知です。

今週末の5月21日(日)エビス・サーキット(西コース)にて、Buellのサーキット試乗会「ビューエル・サーキット・トライアル」が開催されます。今年は先月のSP直入(大分県)に次いで2回目。Buellが今年開催するサーキット・イベントは、一般向けの試乗会とオーナー向け講習会の2種。これにワンメイク・レースイベントのBBF(鈴鹿)を加えた5本となります。年内の一般向けサーキット試乗会はこれが最後です。参加無料。

当日はレンタル・ツナギ(無料・要申込)やレンタル・ヘルメット、サーキット・ライド本、記念品プレゼントなどもあり、しかも先導付きとは言え無料で最新Buell各モデルでサーキット走行出来る太っ腹イベント。関東からはちょっと遠いですが、何とか天気も持ちそうですし、レンタルもあるのでテブラでOKっしょ。当日はAD/TAC氏のエクストリーム実演もあります。お暇なら行ってみては如何でしょうか。


イベント詳細は・・・・http://www.buell.jp/buell/campaign/ebis/index.html


名作「ポセイドン・アドベンチャー」をリメイク

ま、ワイ映画良く観ます。学生時代はビデオ屋の店員もやってまして、そりゃ毎週々400本近いエロビ・・・・。まそりゃ、置いといて。

pos往年の名画「ポセイドン・アドベンチャー」ってご存知でしょうか?1972年のパニック映画ブーム先駆けでアカデミー賞も9部門取った超面白い作品っす。豪華客船ポセイドン号が沈没するんですが、完全には沈没しないんですわ。逆さまになって船底晒して漂流しちゃうんですよ。当然、間逆になった船内を船底に向かって避難しなきゃならんのですが、この状況設定が滅茶苦茶面白いんですわ。撮影されたセットは逆に組まれていて、俳優は逆さの階段登ったり、天上歩いたりするんですが、途中でイロイロあって1人づつ減って行くんですなぁ・・・。運命の分かれ道なんかもあったりしてね。しかも沈没間近。逃げて登っていくのは船底だし。下は海中ですから、ある意味絶望的密室状態。この緊張感たら凄まじいほど凄い。


同時期(こっちは1975年)に「タワーリング・インフェルノ」ちゅう、スティーブ・マックイーン&ポール・ニューマン主演の豪華キャスト映画もありましたが、ワイ的に大好き2大巨頭の映画なんっすわ。今観ても凄くワクワクして楽しい。


して、この映画がトロイのウォルフガング・ペーターゼン監督でリメイクされます↓

ポセイドン

監督はエア・フォースワンとパーフェクト・ストーム撮ったペーターゼンで、スーパーマン・リターンズのオファー蹴ってトロイ撮った後ですから、期待持てますねぇ。原作「ポセイドン・アドベンチャー」の主演はジーン・ハックマンでしたが、今作はステルスに出てたジョシュ・ルーカスと、バック・ドラフトの兄貴役、カート・ラッセルですわ。(好きな俳優さんです)登場人物などはちょっと違うよーですが、ポール・ギャリコの原作は同じなんで安心して観てられます。


いやこれ、かなり期待してます。監督はOKなんで最新技術で再現される船内とか避難シーンがどうなっているのか?!前作はセット組んだ実写で撮った迫力がありますから、CGで勝てるのかある意味、興味深々ですわ。


そーいや「LIMIT OF LOVE~海猿」と同じテーマなんで比較も出来るかも?(出来ねぇな制作費ケタ違うから)
あ、因みに「海猿」のスタッフは絶対ポセイドン・アドベンチャー観てるね。状況設定が似てるモン。緊張感全然違うけどね・・・。

ポセイドン・・・観た後に「海猿」観たらちょっと引くよ多分。
そーいや、↓のバックドラフトのパッケージ、海猿のシーンと同じでしょ?つーことはパクリ一杯なんですわCXってば。





アゴゲジ母国GP優勝!

さて、二週連続開催だったF1ですが、今週末はゲジ眉アゴ雄(略してアゴゲジ)の母国スペインGP。先週のフェラーリの出来と、フリーの結果考えるとシューミー有利かと思ってましたが、結果はあっけなくアゴゲジにポールから逃げられちゃいました。

fa1


どーも決勝日の路面温度が思ったより上がったのが原因とか。フリーや予選んときより1秒以上遅かったからねぇフェラーリ。アゴゲジには、

母国で勝てないドラマ

を期待してたんですがねぇ。まぁ前戦でシュー自ら否定しちゃいましたがね、んなジンクス。3位にはフィジコが入りまして、前戦と全く逆、R26が速かったんですなぁ。しかし壊れないねR26

連勝したシューミーと248F1でしたが、ワイ的にかつての強過ぎフェラーリな感じはしてなかったんっすわ。開幕前にけいいちろうさん

「248F1は見てくれからしてダメじゃん?」

と予想してました。欧州ラウンド入ってから良くなったとは言え、チャンプマシンR26との差は僅差。ここんところはタイヤの性能マシンとのマッチングでリザルトが行ったり来たりしてます。マシンは殆ど互角か、R26が未だ有利とワイは見てます。次戦モナコGPのモンテカルロでは低速で相対的に判断出来ませんから、その次、イギリスはシルバーストーンとその次、モントリオール辺りの結果が注目されます。しかし、次戦モンテは低速の市街地コース。R26とミシュランの方が有利でしょ。そー考えると拡がったポイント差は更に拡がる可能性大。シューミー、厳しくなって来ましたワ。

faa2



んで、HONDAですがいよいよジャンソン駄目ですな。決勝でちゃっかりルーベンスの上行ったのは流石ですが、全く目立たず。もーね、話題にするのも辛いっすわ。ドラスティックな改革が必要ですわホンダ。そーいや、ホンダから追い出されたDリチャーズは、プロドライブを率いてF1に復帰ですって。やっぱ魑魅魍魎が必要だったんぢゃナイのホンダ?

んで、ライバルのトヨタですが調子上向きは変わらず。レースペースもそこそこ良かったですが、同士討ちはイカんよね。この辺り、ガスコインのポジションであるCDを空席にしたままなんで、ドライバーが言うコト聞かないんでしょうか。ま、石橋靴の履き方も分かってきたよーですから、中盤戦はちょっと楽しみですわ。


マクラーレンのロン・デニスによると、今月末に来シーズンの体勢決定するとか。ここんとこ、淡々とレースをこなすアイスマンは、情熱の赤に移籍決定でしょう。で、アオリ食って多分、モントーヤも放出でしょ。したらアゴゲジのパートナーは誰?
マルチドライバー、コバライネンがお勧めっすよロン。



つーことでもー既に来シーズンの席予約が気になり出してますワイ。だってサ、アゴゲジ当確でツマランのだモン。


も一つ気になるのはデスね、フェラーリの赤にキミライの青白って似合わないと思うんだけどなぁ~デザイン変更すんのかね?

サッカー日本代表が決定!

サッカー ワールドカップの日本代表が発表となりましたが、フランス ル・マン所属の松井選手が落選しました。ん~残念っ!

ん~とね、発表されたメンバー見ますと、久保落として巻ちゅうのはイイとして、柳澤(ジーコ曰く”ヤナギザワ”ね)入れる位なら松井だろーと、こー思うんですよワイ。ドリブラーが居ないでしょ?ナニ?!玉田??ワク行かないドリブラーFW採用するくらいなら、ワク行くドリブラーMFのほーが良いっしょ。FWスシも調子どーなのか不安ですが、大黒と佐藤なら旬なのは佐藤じゃナかったのかなぁ~・・・。

否定的なのはまだありますわ。中田浩二と駒野だ。一人は村井だったんだろーねぇホントは。駒野なら長谷部見たかったナ~。

ってコトで目茶目茶不安ですわこのメンバー。基本は引いて護って玉田と巻がカウンターで走り回るんでしょ?引いて走って引いて走って・・・って繰り返してると護り易いんだよねぇ~バレバレで。インザーギみたいに姿消さないと効果薄いと思うけどなぁ・・・・。




ま、心配で眠れませんけど、ともかくこの23名で頑張って貰いたいですわ。
目指せ!1敗2分・・・得失差で辛うじて決勝進出だ!!



志低いネェ~・・・でもコレ狙いなら悪くない人選かもね・・・



segadirect_715x42

PIXAR最新作「Cars」!!

ここ、映画ブログぢゃありませんから一応。
でも映画の話ばっかです。

ディズニー&ピクサーの新作「Cars」の予告編観ました?↓


Cars予告編
cars2


いやぁ、凄ぇ楽しいっ!!是非観てっ!

クルマ好きには堪らんですなっ。ごっついいぞこれ。クルマの滑らかな動きといい、クルマを擬人化するという、ある意味

クルマ趣味人の究極の嗜好

を完全ビジュアル化してんだから、面白くナイハズがナイ!!素晴らしい。絶対観に行くぞ。
んで、出てくるクルマも架空のヤツばっかかと思ってたら、ポルシェやらVWやらクライスラーやらFORDやらチンクやら、実車も多数出てくるのね。Jeepも居たナ。

cars1
f500


んで、実はフェラーリが出て来るんですが、その声、シューミーがやってるの知ってました?↓


シュー、声優デビュー CG映画のフェラーリ役


シューミーの他、アーン・ハートやらアンドレッティ親父やらも出てるらしい。しかも名優ポール・ニューマンまで参加してんだって。これもプロモーションとしては高級だし効果あんだろーなー。

更にPIXAR作品なんで、当然マクドナルドのハッピーセットにもノベルティ商品出てくるでしょ?(多分、プル・バック・カーだな)うわ、欲しいかも知んない。


で、ちょっと冷静になってみますと、実はPIXARちゃぁ、トイ・ストーリーやらファインディング・ニモやら魅力的な映画が多数なんですが、どーもディズニーとの配給契約がCarsで満了なんですって。んで、どーも再配給契約でモメてるらしいね。なんかトイ・ストーリー3とかちゅう企画中の続編にPIXARを指名しなかったよーで、それが原因らしい。何故?って感じですがま、微妙な関係になってるんでしょうね。



まま、ともかくCarsはF1ファンも要チェケラな映画となりました。公開が待ち遠しい!!

cars3