遠投で肘を痛めてしまったときのリハビリとトレーニング | 名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

治療院とスポーツジムで別々に行われていたリハビリやストレッチなどコンディショニングと体幹や肩甲骨、股関節を中心に鍛えるトレーニングをリハビリのプロである理学療法士とトレーニングのプロであるトレーナーがサポートします。

  • 遠投で肘の内側を痛めてしまった
  • 投げられる程度の痛み
  • 休める以外の治す方法を知りたい
このような質問をいただきましたので、お答えしていきたいと思います。
 

 

 

まず、

ボールを投げて生じた

肘の内側の痛みについては

  • 筋肉の疲労や炎症
  • 靭帯の炎症や損傷、断裂
  • 剥離骨折
このような病態が考えられます。
 
 
今回の質問の方の場合は、
 
「投げられないほどではない」
「キャッチボールしていると次第に痛みがなくなっていく」
 
とのことですので、靭帯の損傷や骨折は考えにくく、筋肉の疲労や炎症による痛みと考えられます。
 
もしかしたら極軽度の靭帯損傷はあるかもしれません。
(スポーツ専門医の診断を受けるようにしましょう)
 
 
 
今回は筋肉による痛みとして考えていきますが、まず、なぜ筋肉が痛むのかというと、
 
単純に『筋肉に負担をかけたから』であり、その負担というのは、投げ過ぎによるもの投球フォームの問題によるものが考えられます。
 
 
復帰を目指す上では、それらの負担を減らしていくことが大切になるのですが、投球フォームに関しては、説明しだすととても長くなってしまいますのでここでは割愛しますが、今回は「投げ過ぎ」による肘へを負担を軽減する方法をお伝えします。
 
 
それは以下の通りです。
 
 
投げ過ぎによる肘への負担を減らす方法
  • 投げない
  • 筋力をつける
  • 疲労を回復させる
 
まずは、投げる量を減らし、もしくはノースローとして肘を休めること。
 
 
 
次に、筋力をつけること。
ボールを投げる、遠投をする、球数を投げるといった負荷に対して肘周りの筋力が追いつけずオーバーワークになってしまい痛みを生じていることが多いので、そういった負荷に耐えられるだけの筋力をつける必要があります。
 
トレーニング種目としてはダンベルを使ったリストカールやリバースリストカールを中心に、ライスグリップもオススメのリハビリメニューです。

 

また、上腕三頭筋の筋力強化が有効になる場合もありますので、取り組んでみてください。

 

 

 

最後に、疲労を回復させること。

筋力強化はキャパを増やすことになりますが、疲労を溜め続ければすぐにキャパオーバーとなり痛みを生じてしまいますので、1日ごとにしっかりと回復させていくことも重要です。

 

以下のようなストレッチが有効です。

 

 

 

ボールを投げて肘内側を痛めてしまったときの肘局所のコンディショニング&トレーニングはこれらが中心となります。

(筋力や柔軟性は選手それぞれで異なりますので、決して無理をせず、自己判断で行ってください)

 

 

また、今回は投球フォームについては省かせて頂きましたが、実は野球肘のリハビリにおいて投球フォーム改善は最も重要なポイントになりますので、ぜひ見直してみてください。

 

プラストレーナーズ

伊藤孝信

 

 

LINEでのお問い合わせも

受け付けております

友だち追加数

1:1トークで

お気軽にお問い合わせください 

 

メールでのお問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

セルフコンディショニング&トレーニングを紹介しています!

 

 

アスリートのための

トレーナールーム

プラストレーナーズ

 

名古屋市天白区島田5-501-4

ハイネス津久紫1階(駐車場完備)

 052-842-8499

 

Facebookページ↓↓↓

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ