肩甲骨・肩関節の柔軟性と投球フォーム【野球肩・野球肘】 | 名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

治療院とスポーツジムで別々に行われていたリハビリやストレッチなどコンディショニングと体幹や肩甲骨、股関節を中心に鍛えるトレーニングをリハビリのプロである理学療法士とトレーニングのプロであるトレーナーがサポートします。

中学野球選手の
肩甲骨・肩関節の柔軟性


よく肩甲骨が柔らかいとかよく動くとか言われますが、この動きは肩甲骨だけの動きではなく肩関節の動きも含まれています。

大谷翔平投手やゴルフの石川遼選手やがやるような肘で前ならえをするような動きも、肩甲骨だけでなく肩関節の柔軟性に大きく影響を受けています。



写真の動きは「水平伸展」と言いますが、この可動域が広いと、ピッチングやスローイングによる肩や肘の障害はかなり少なくなると思います。

例えばピッチャーでは「肘を後ろに引くな」とよく言われますが、この水平伸展可動域が広いと肘を大きく後ろに引いても問題なくトップが作れます。トップが作れないと肩や肘の負担が大きくなるので修正した方がいいですがトップが作れれば問題ないです。
仙台育英高校の佐藤世那投手は大きなテイクバックからしっかりとトップを作っていますね。佐藤世那投手はこの可動域がかなり広いのだと思います。アーム式だと指摘されていますが本当はそうでもないんですけどね。

阪神タイガースの藤浪晋太郎投手はこの写真の動作で両肘がついたそうですが、同様に大きなテイクバック(背中側に肘が入るテイクバック)が特徴的なフォームをしています。
藤浪投手はインステップが大きいので肩や肘への負担は大きいかもしれません。


つまり、ピッチングやスローイングによる肩や肘の負担を減らすには「投球フォーム」が大切なことは間違いないですが、その選手の柔軟性(関節可動域)を考慮する必要があるということです。

柔軟性の高い選手は一見負担が大きそうなフォームでも問題ないケースが多い。逆にこじんまりとまとめてしまうと力強いピッチングが出来なくなってしまうことがほとんどです。




肩甲骨や肩関節の柔軟性はストレッチやエクササイズで改善することが出来ます。もともと柔らかいという選手も多いですが硬い選手でも頑張り次第で柔らかくなりますよ




$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ




リハビリやコンディショニングが出来るスポーツジム
トレーニングやフォームチェックが出来る治療院

プラストレーナーズ
 052-842-8499
お気軽にお問い合わせください
LINEでのお問い合わせも受け付けております
(詳細は最下部へ)


名古屋市天白区島田5-501-4 ハイネス津久紫1階
(駐車場完備)

代表:伊藤孝信
(鍼灸師・ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
詳細はこちら


プラストレーナーズFacebookページ↓↓↓

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ


プラストレーナーズ公式LINEアカウント↓↓↓
友だち追加数

LINEでのお問い合わせも受け付けております