イップス×キャッチャー | 名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

治療院とスポーツジムで別々に行われていたリハビリやストレッチなどコンディショニングと体幹や肩甲骨、股関節を中心に鍛えるトレーニングをリハビリのプロである理学療法士とトレーニングのプロであるトレーナーがサポートします。

ボーイズリーグの大会を観戦してきました。




あるチームのキャッチャーが明らかにイップス。。。

ピッチャーへの返球がまともにできません。ワンバウンドしたり頭上を越えたり、ひどい場合はピッチャーが捕りにいくのをあきらめるほどでした


でもセカンド送球やボール回しではしっかりといいボールを投げられる。




典型的なイップスですね。



イップスはどのポジションでも陥ることがありますが、この選手のように投手への返球などが出来ないキャッチャーが多いように思います。


キャッチャーだった自分もイップスの経験があります。。
いまでもたまに顔を出してきます。

いまではそいつを押さえ込んで修正出来ますが、当時は本当つらかった






イップスの原因はメンタル的なものと考えられており

最初はたまたまだったミスが、コーチから厳しく怒られたり、相手が先輩で暴投が許されなかったりと、精神的にプレッシャーを受けて思い通り投げられなくなってしまうというものです。

「暴投しちゃいけない」
「ちゃんと投げなきゃ」
「また暴投したらどうしよう」
「怒られる…」

というような不安が、本来のスローイング動作を乱しまともに投げられなくなってしまうのです。

ですので、こういった精神的な要素が排除される、とっさのスローイングや思い切ったスローイング、思い切り投げるときなどはいつも通り問題なく投げられることが多いです。




で、この選手の問題は。


ベンチから指導者が

「ちゃんと投げろ!」
「ビシッと投げろ!」

と荒々しく声をかけていたこと。。



また後述する運動連鎖の破綻。





確かに強いボールを投げるときはしっかりコントロール出来ていたので、そういう意味では「ちゃんと」「ビシッと」は正しいアドバイスですが、とてもちゃんと投げれるようにしてあげたいと感じられるような口調ではありませんでした。。ほぼ罵声。。。

結局、このキャッチャーは回を追うごとにスローイングが乱れ、交代させられてしまいました。



この経験がさらなるプレッシャーにならないことを願います






イップスは精神的な問題が絡んでいることは間違いありません。

ほとんどは怒られた経験や先輩への気後れが絡んでおり、それらの条件がなくなることで克服することが出来るケースもありますが

本来のスローイングメカニズムに狂いが生じ、投げられなくなっているので、克服に技術的な練習が必要なケースもあります。




簡単に言えば
スローイング動作は

「全身運動」であるということ。

イップスになるとボールを投げる腕やリリースする指先に気を取られ過ぎて「全身の運動連鎖」が破綻していることが多いです。

スナップを意識したりボールの握りや縫い目へのかけ方、肘の使い方などに意識がいきすぎて、ボールを投げる側の腕しか動いていないことが多々あります。





それらを修正することがイップス克服のきっかけになるかもしれません。


$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

リハビリやコンディショニングが出来るスポーツジム
トレーニングやフォームチェックが出来る治療院


PlusTRAINERS
 052-842-8499
お気軽にお問い合わせください


プラストレーナーズ
名古屋市天白区島田5-501-4 ハイネス津久紫1階

代表:伊藤孝信
(鍼灸師・ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
愛知高校→明治鍼灸大学→名古屋スポーツクリニック

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ