
3連休最終日。
わたしは今月に入り新しいことに取り組んでいます。
いや、「今年はいろんな事をやってみよう!」と決めたからかもしれませんが、いろんな機会を与えてもらっています。
一つはカラダを動かすこと。
社会人になり、運動量がかなり減りました。
昔はバドミントンや陸上、ダンスとかもやったりしてましたけど、ついつい仕事が忙しいとそっち優先で付き合いの飲み会なんかも頻繁でした。
ある方のアドバイスをキッカケに、仕事や家庭以外の繋がりがみゆきさんにとっては非常に大事!と言われて、なんとなくそんな気もしてたので、はじめることを意識してました。
先月、校区のソフトバレー大会に人数が足りないということで大した経験はないけど、始めるチャンスかも🎵なんて思って、参加させてもらいました。
同時期に、もう一つ見つけました。
音楽に乗って感じることが好きでした。
また昔かじったラテンダンス、やってみよっかなって、いつもとは違うリサーチ方法で探したらヒット!
探せたことにラッキーだと思って🤞体験に行きました!
ソフトバレーとサルサ、今月からコミュニティに入ってスタートさせました

例えば仕事だって、
●●●をやってみたいと思ったり、発言を周囲にして見たりすると、実はね、、、って引き合わせがあったり、紹介したい人がいるよとお声かけてもらったり。
今、関わらせていただいている仕事は全て、想いを発言したりことだったり、人に出会ったご縁でお仕事をいただいたりしているものです。
バレーは上手な人ばっかりで、ミスをすると、
足を引っ張って悪いなぁなんてことも思ったりするんですが、色んなアドバイスをもらっていて、点を決めることもあります。
ダンスも可憐な舞が出来ず恥ずかしいと思うのですが、いいねーいいねーと褒められて調子に乗り、終わった時には、上手くなりたい!って気持ちになっています。
仕事も、
SNS頻度は少ないものの、コアなつながりからお仕事の電話や会社の方からご連絡いただいたりと、種を数年前から蒔いたことは、大小さまざまですが実になっているようです。
そうした状況を、そうした自分の事を
わたしは運がいい!
出逢いがあってツイテル!
苦い苦しい思いもなんとか超えて経験できてるからラッキーな人間だ!って思えます。
自分のメンタルはそう強くはないのですが、誰かの役に立てる人間であるはずと、それだけは信じています。もちろん自分を。
どうですか?
ご自身のことを、運がいいな〜って思っていますか!?
こうした思い込みや、勘違いもプラスになるんですって。
運がいい、悪いなんて誰が決めるわけでもない。
自分ですから、あとはチャンスと捉えてまずはじめること、チャレンジしてみること。
行動あるのみだとつくづく思う今日この頃です。
気持ちは秋だワン

秋冬物に購入したLALAタイツ

カラーバリエーションも豊富の足先暖か美脚タイツ☆-( ^-゚)v
(もう数年このシリーズしか、はいてましぇん)
秋冬の準備オッケー👌?













今日もあっちへこっちへ、愛車で走りまくりました。
今日は新月なのですね。
機能性インナー&美容健康商材の事業で今年から本格始動しましたが、本物志向の方との出会いは徐々に繋がりを増やしております。
近い将来は美容サロンの展開もしたいなと気持ちが高まっております

今日はまたステキな女性経営者をご紹介いただきました。
これまた非常に興味を持っている業界の女社長様。
業界の色んな話を深ーく教えて頂きました!
わたしも、
念願の◯◯◯を持つことができるか!!!
12日の3時3分までは新月パワーがあるようですので、ノートに📔記入してみようと思います

話は変わって、
今管理栄養士の先生の個別指導の元、
体内リセット中。
冷えとむくみのひどいわたしでしたが、
徐々に体温を上げて行き、半年後にはバランスのとれた体に近づけて行きたいと

徐々に体質が変わって来てるのと3食食べながら1ヶ月2キロほど減量

13年ぶりだか、昔少しかじっていたラテンダンスも再開してみました

新月パワーに乗っかって、
色々実現させていきたいものです。
明日は職業訓練のお仕事だわ〜

お弁当作りがなくなり、お家のことも少し余裕が出そうななので、色々仕上げたいことを早急に終えて行きたいもの( ̄∇ ̄+)
新しいお仕事のご依頼も頂き、早速1日目を終了してきました。
久々の企業に行って勤怠を書く、新鮮だけど、この状況も不思議なもんです。
今年は私のいろんな活動の始動の年となる予定ではじまったものの、生死に向き合うことがあったり、まぁ心をえぐられるような事も起きて、リセットされてしまいました。
ある方の話によると、意味があったんだよねそれはきっと。と申されてました。
今思うと、そんな気がします。
8月末、事業の一つで挑戦をしていました。
自分の課題が浮き彫りになり、試されるような事もありました。
なんとか、最終は達成という結果で9月に突入。
今4つのことを進めて行きたい、チャレンジ!と思ってスタートさせました。
プライベート二つ。
仕事二つ。
またご報告できたらと思います
そう。
彼女と出会ってちょうど1年になるだろうか。
体験セッションで初めまして。
それから、きっといっぱい悩んでくださったんだと思うのですが、学びたいと決めてくださった。
あれから1年。
「@@みたいなものができたらいいね〜、今の仕事でこんなことができたらいいよね〜」
なんていっぱい想像して。
彼女は当時ブログもやってなかったし、SNSや他を使いこなせてたわけでもない。
けど、やっていったら、今は軽く使いこなせている。
ゼロ起業の人が160人強集客してイベント開催。
ブースを集めて地域にはないイベントを主催。
市民大学の講演も務めてたり、
ブライダルのプロデュースも多数依頼。
団体からのご依頼によりイベントサポート。
どんどん仲間を集め、起業仲間を笑顔にしていった姉御。
@@のもとで学んでます!とか、
コンサルつけてますとか、
言えない人より
言える人の方が、なぜか上手くいってる人が多いと私も師やコンサルタントに言われたことがある。
今回、起業当時や変化について投稿してくれたイベント ブライダルプランナーのはまだゆかりさんは、また新しい事を考えてる様子。
どこにいても、年齢も関係なく、やれる。
そこにはこんな想いがあるから突き進むことができるんだろうと思う。
先日8月25日(土)
鹿児島市にて、初のユーチューバー体験&講座を開催させていただきました!
宮崎県からもお越しいただきまして、また鹿児島市以外からも参加いただき、8名の子供達がちょっぴり難しい言葉に耳を傾けながら熱心に聞いていました!
著作権、肖像権、
これらはこうしてブログやSNSを気軽に使用している大人の私たちでもちゃんと理解して行なっている人は少ないかもしれません。
参加した親御さんがこう言われました。
「ユーチューバーに興味がある子供は多いけど、そういう仕事にはちょっとね〜という人が多くて。でも今日参加してみて、親も学べて本当によかった!!大人こそ、学ぶ必要がありますね!」とおっしゃってくださいました。
私も主催して、
改めて、無知ではなく、ちゃんと情報を知って理解することが大切なことだなと納得できました。
そんな理解を深めてくださったのは、
トミー先生こと
富田たか子さん(関連サイト)
いつもウェブや事業ではお世話になっていて、
いろんなことができる先生です。
学校関係、企業、団体等に指導にいかれたり、講演や、イベントにも携わる方。
長年のウェブ業界のキャリアがある方です。
子供達を和ませ、難しい言葉もイメージしやすく伝えてくださって、撮影・編集までスムーズに講義して下さいましたよ!
ユーチューバー経験もあり、以前行なっていた配信も見たけど、なるほどね〜っと私もやってみようって気になりました(笑)
小学校5年生のお母さんよりご感想
___________________________
___________________________
今日はどうもありがとうございました

早速家に帰る途中、講座の中で言われてた本、多分これかなー?ってのを買って帰り、簡単ではあるけれど、夏休みの宿題の自由研究のレポート終わらせましたー

家に帰ると長女(中2)が行ってみたかったー!と少々ご機嫌ナナメでした(笑
講座は息子も私も楽しめる内容でした!
私も知らない事もあったので、参加させてもらって勉強にもなり、よかったです(^^)
今までは、私が過度に心配し過ぎてて、動画アップさせた事はなかったんですが、今日の講座を聞いてたら、その心配も少しなくなりました。
そして、子供の興味ある事に親も興味を持つという事は、大切な事だなぁと改めて感じました。
個人的には、講座だけでなく、色んな情報もいただけたので、今日の出会いにものすごく感謝でした

当日は
- まずYouTubeって何をするもの?
- 人に伝えるってどいうこと?
- 守らないといけないルールは?
- どんなテーマにする?
- 道具を使ってどうやって動画とるの?
- 撮影体験や編集
などなど、2時間でモリモリ内容をこなしてもらいました。
みんな最初緊張していたのか、借りてきた猫状態。
でも筆記用具持ってきて一生懸命話を聞き、書き込みもしてました!
小学校1年生 2名
小学校2年生 1名
小学校3年生 2名
小学校5年生 1名
小学校6年生 2名
上手に撮影、編集、テーマの構成をできていたのは3年生〜6年生でした!
1年生チームも、
頑張って「@@です!@@をします!」
とちゃんとカメラに向かって表現してた姿は、なんとも可愛くって。
彼らが大人になった時に働き方ももっと変わっていて、ユーチューバーの仕事がどのような位置付けになっているかわかりませんが、今、子供達が興味持っていて、情報を殆んどYouTubeからとったり、調べたり、ネットを活用している状況です。
きっと親がついて行くのにも必死かと思いますが、時代の変化は凄まじいのです。
さて、
この講座はテーマごとに分割してもう少し詳しくwebやYouTube、編集、伝える技術等について学んでもらうセット講座に展開して行く予定です。
ユーチューバーの方達って、
きっとたくさん勉強されて、色々行動され、実践され、突出させるために時代を開拓された人たちですよ!!!
ヒカキン、や私たちが知らないユーチューバーの人たちの年収聞いて、ちょいと”ひったまがり”ました!
また、子供達に楽しんでもらえるようなキャリア教育、企画運営していきますね〜!
次はどんな職業がいいかしら〜🎶
情報やご意見などは専用のLINE@から。
色んな事をやってくれるから、思わずこのワンコに笑かしてもらってる≧(´▽`)≦
朝は決まって5:30くらいに布団に来て、静かーに私たちの起きるのを待つコタロウ。
スマホをいじってると
「おい、相手しろ!」って訴えてくる。
犬ってすごいな〜って。
キャワユイ。
さてさて、
明日は初めての講座、ユーチューバーってどんな仕事かについて学んでもらうキャリア教育の一環で企画した勉強会です。
小1から小6までの児童が参加で、
お隣の県からもご参加いただけるという事で誠にありがたいです。
まずは興味を持ってくれる事、働く事についてや、色んな視点を持って普段の学習に応用してくれたらいいなって思います。
挑戦する人になって、積極的に行動できる人間に育ってほしい。
自分もそんな環境に居たかった。
そんな想いを持っています。
賑やかな会にきっとなるでしょうv(^-^)v
ブログ更新頻度が落ちておりますが(^▽^;)
色々と公私ともに忙しい日々。
昨日は、ご無沙汰な昔の職場の方々とお会いしたりして、「ブログ見てるよぉ〜、でも最近少ない」としてきいただきまして

影で気にしてくれてることもありがたいことです。
浮かれて久々に昨日
転んだ....(´;ω;`)
手首、ひざ、痛い。
昨日からお一人起業副業準備のためのセッションがスタートしました。
「こうしてアウトプット一緒にすると、見えてきますね〜」なんて言ってもらって。
アイディアはわたしの頭からもどんどん湧いてきて、あとはそれを実行に移してもらうかどうか、ご本人次第。
きっとうまくいく!
もう来週から9月ですね。
お盆休みも開け、
仕事モード再開。
クローズで行なった個人事業主向けのウェブ講座を開催しました。
企業と多く取引されてる講師をゲストに、14名の方にお集まりいただき講義を進行させていただきました
SNSだけではなく、他に自分に変わって営業してくれるツールのことについて詳しくお伝えいただき、また新たなきっかけやヒントを得て帰ってくださったかと思います
講師も言ってましたが、ウェブ業界、ネットの世界の移り変わりは本当に早いから、どんどん新しくなっていっても公式で育てるものは早めに構築されることをお勧めしますよ〜と教えてくれました。
本当に、そうですよね。
どんどん変化して行く。
変化についていけないと今からは残れないかもですよ。
何が正解かはないけど、”自分に変わって営業してくれるパートナー”をと。
浮気しまくったら、ダメですよね
さて、18日今日は息子の7歳の誕生日。
昨日は宮崎からお友達が一人で遊びにきてくれました。
お母さんはお仕事だから一人でちゃんとお利口にしてて。
息子とも遊んでくれて、楽しんだ男子たち。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
”次世代キャリア教育”
ユーチューバーってどんな仕事?
8月25日(土)
鹿児島市で親子で参加の講座を行うことになりました
(対象:小学生とその親)
今の詰まり、修正部分をいち早く確認!
対面・zoom対応(60分 3,000円)
ノウハウテクニック以前に”考え方、気持ちの切り替え”で売上上がっちゃう人続出!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
自分の意外なルーツを発見したい人や、強みを見つけたい、新しい自分を発掘したい、仕事や行動していくときに活かしていきたいという方にオススメしている、”未来創造 好きから強み得意を発掘する1ヶ月コース”メルマガにてご案内中。
↓ 不定期で配信してます ↓
LINE@で配信開始
【クライアントやコース生などの変化やお声】
・新規毎月3〜4名増えている!
・本当に自分が強くなれた
・本気で仕事をしてお客様に愛されるために動こうと思った・自分のことが好きになれた
・コンサルの後、目標金額達成
・50万いきました!
・20万以上の商品が売れるようになった
・お茶会が満席で開催できた
・売上20倍
・方向転換したら満員御礼
・県外の方と年間契約
・オーダーが行列で**待ち
・商品直して告知10日で粗利20万!
・高額商品、短期で成約3人。あっという間にOL越え
・コーチングと起業講座で格上の試験合格!
・月平均売り上げはコンサル前と比べて6.7倍!
・メディア出演多数
・1ヶ月足らず160人以上集客
・2日でOL給料2.5倍に!
地方にいながらもお客様に愛され、お客様に寄り添うからファンが増え、認知もアップしていく女性起業家をサポート中。一人ビジネスを支えるメンタルコーチとしてコーチングセッションや個別コンサルティングでマインドセット・行動促進・ノウハウテクニックではSNS等のメディア活用を中心に熱く丁寧にサービスを提供。また鹿児島県内ビジネスや自己啓発のセミナー、起業基礎講座、外部講師とのイベント・講座なども展開。
鹿児島、宮崎、熊本、福岡、山口、関西方面・関東のお客様とはサロン対面・スカイプやズームにてご相談やセッションの対応をさせていただいております。
1歩を踏み出した、きっかけがつかめた、自分の可能性を感じた、キャッシュポイントがわかった、ワクワクする、やるべきことが明確になった、使命を見つけた、売上アップ、忙しくなった、ファンが増えた、など結果が出て自信がついていく方が多く、折れない心で持続する力と考察力が身についたと好評をいただいております。
午前中3時間はみっちりこれやってました。
夏休み宿題の大作、作文。
作文の構成自体、おそらく習ってないような気がしますが、
なんとか組み立て、書き直しして4枚を書き上げていただきました。
将棋にハマっているチビ太。
そんな様子も作文にして、2学期への目標・意気込みも書けたのではなかろうか!
消しゴムで消すのもまだ上手くなくて、
どこで ” 、”を打っていいかもあやふやなまま、
日頃ブログやメルマガを書いている私は一旦先生やってみました。
「なぜ、その体験が楽しかったの?」
「それをして、どう思ったのかな?」
コタロウ、相手してもらえず、寝る、吠える、ふてくされる。
アチーな〜。全くもう・・・そんな感じだろうか。ごめんね、にいに、宿題しなきゃいけないの!
国語力がイマイチなチビ太くん。
ある全国テストで18点と笑える点数をとってくれました(笑)
毎日夜、絵本を読んであげてるお父さんはがっかり(笑うしかなかった)
で、2学期は国語、頑張るんですって。
ついでに書道も習うそうです。
(お母さん、習い事対応担当としてはまぁまぁ忙しくなります)
個人事業主でひとまず時間調整できるからよかったかな。と思うわけです。
世のお母様方、夏休み誠にご苦労様です。
21日、出校日に課題提出って、なんだか学校も変ったわ。
しかし、ほとんど終わったから、ホッと一安心。
この前、塾の体験に行ったら、
1年生では2年生の、2年生では3年生の、3年生では4年生の、4年生は5年・6年の、・・・・6年生で中1のを。
学習がどんどん前倒しになってるそうです。
親もこれについていくのが必死ですね。
英語も始まるしね。
遊びも大事、冒険、探究心、子供の頃に必要な経験もさせてあげる時間はとっても大事なんだけど。
あ〜育つ環境って大事ですね〜。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
”次世代キャリア教育”
ユーチューバーってどんな仕事?
8月25日(土)
鹿児島市宝山ホールの会議室で親子で参加の講座を行うことになりました
(対象:小学生とその親)
”次世代キャリア教育”
ユーチューバーってどんな仕事?
8月25日(土)
鹿児島市宝山ホールの会議室で親子で参加の講座を行うことになりました
(対象:小学生とその親)
明日から15日までいわゆる盆休みをいただきます。
と言っても、事務作業は行いつつですが。
あと、子供の宿題の監督業務。
今年の盆は田舎に帰るのは諦めるか・・・
今、地域の班の班長してるんです、うち。
で、この前一つやらかしたことがあって。
(ある項目を二重に集金してしまった・・・)
実は班長業務の引き継ぎをしてません。
「ノートみればわかるから、わからなければ聞いて」って、私の不在時の主人が引き継いだ簡単なものでした。
地域には年代もバラバラ、普段交流があまりなく、信頼とかももちろんないです。
もしかしたら、うちだけかも・・・・
これまでは忙しいからという理由で、
私も関われませんでした。
ようやく子供が小学校に入学だからとその前に町内会の行事には参加を少しずつ始めました。
で、今回子供が小学校に上がったタイミングで回ってきた班長業務。
からの、先日、、、ミスった出来事。
(二重集金)
あ〜、こういう結果になるのか〜と反省したところ。
1軒1軒、申し訳ありません・・とお詫びをしながら回っていったのですが、大丈夫ですよ〜!と、良い方ばかりでした。
失敗から学んだことや気づいたことがあります。
知らない、聞いてない、というのは理由にならず、
自分からもっと積極的に参加してみて行動すればよかったなって。
あと他にも気づいたことがあって、回覧板がいつも飛ばされているところがありました。
先日直接そちらのお宅に伺って理由を聞いてみたんです。
ご本人も理由があってそれは仕方がないんだけど、でも・・・と少し悲しそうでした。
だから、これまではそうだったかもしれないけど、〜〜〜〜してみていいですか?って提案してみたら、喜んでくださいました。
今までから変えることってちょっと勇気がいることだけど、いい風に変わるかも知れないからやってみよう!ってそんな感じです。
町内会に入ってない家庭も多くて、これが良いのか悪いのか、まだ私には正直わからない。
でも、こうしてお宅を回って行くと、いろんな情報や繋がりがあって、物騒な世の中。
子供の通学等々でも声をかけてもらえる、気にしてもらえるのは、私はありがたいな〜なんて感じております。
地域で何かできることはないかな〜とそんな意識の変化がありました。
そんなこんなで、8月19日、ソフトバレーボール、主人はソフトボールに参加。
(高校生ぶりのバレー、大丈夫だろうか、、、膝大丈夫かな)
夫婦、肉離れしないように念入りに柔軟です(涙)
あ〜先日食べた桃トマトパスタが美味しかった〜(まいうー)



























