4月28日は不思議な能力を持つ美女との対話。
29日・30日には心の師とセッションと学習。
4月に起きた出来事は私に対するメッセージであると受け止めました。
それは、
実は2018年の移り変わりの時期に私自身が変化させようと感じていたものでした。
運気を整えたり、人生を自分で開拓しているということも自分自身で実感しており、現実主義だったサラリーマン時代とは違う感覚を受けながら毎日を過ごしていることも自覚しています。
ちょっと話はそれますが、
ある人が亡くなられました。
1年以上前に彼女からメッセンジャーで連絡あって、「実は体調が・・・」と聞かされたときは本当に衝撃でした。
その時、互いに感じた感謝や大切なことについて触れました。
こんなに自由に健康に意識して生きてきたのに、ある出来事から心が痛むほど悩んでしまった。
と気持ちを聞いた。
心の病とは目には見えないですが、
体に現れてしまった時にはすでに進行している状態だったりします。
あのですね、
ご自分の気持ちや感情・<心>にスルーしないでくださいね。
専門家たちがいます。
今、
何かで悩まれている人たち。
一人で悩まず一度人に頼って見てください。
取り返しがつかないのは<命>です。
命は戻ってきません。
大切な人のためにも
<自分の心>には正直に、そして痛めないように向き合って欲しいと願います。
・
・
さて、5月に入りましたね。
今どんな気持ちですか?
昨日までのメッセージで
私の中に落とし込んだことがあります。
それは、バランスです。
仕事・家庭・趣味やプライベート(わたしゴト)
これまでだと、極端にわたしがなく、
仕事に比重が寄りすぎていました。
(趣味は仕事、わたしよりお客様と言ってしまう自分がいました笑)
もちろん子供や家族は大事ですが、
優先しがちは仕事に傾きがち。
大切な人や犬が亡くなり、
命というものに触れ、
自分の中で感情が大きく動き、
メンターたちからの助言によりパチッと心にハマったんです。
(感覚で伝えてるので、伝わりにくければすみません)
バランスをとることにより、これが私の人生ね、ってものになっていくと思えました。
それは、私自身をもっと大事にすることとも繋がります。
起業して数年が経ち、
いろんな経験ができたからこそ、この感覚を得ているような気がしています。
中心となる◯の部分には
どれも在り方が重要になってきます。
経営セミナやースーパービジョン、セッション等を通じても自分を軌道修正に伺ってますが、正しい考え方や軸になるものがわからないときっとバランスも崩れるんだと思います。
あり方とはとても大事ですね。
自分らしさというものにおいては今、40歳を目の前にして決まった感じです。
幸せにはちょっとばかりこだわって追求したいと思います。
これから大きく関わっていく方々とは
まず
喜びを分かち合えること
そして
感動できるようなことを
共有して行きたいと考えています。
それは、
仕事も、
プライベートも。
お問い合わせはこちらをクリック
___________
まだまだ登録募集中
↓ ↓
LINE@で配信開始
【クライアントやコース生などの変化やお声】
・新規毎月3〜4名増えている!
・本当に自分が強くなれた
・本気で仕事をしてお客様に愛されるために動こうと思った・自分のことが好きになれた
・コンサルの後、目標金額達成
・50万いきました!
・20万以上の商品が売れるようになった
・お茶会が満席で開催できた
・売上20倍
・方向転換したら満員御礼
・県外の方と年間契約
・オーダーが行列で**待ち
・商品直して告知10日で粗利20万!
・高額商品、短期で成約3人。あっという間にOL越え
・コーチングと起業講座で格上の試験合格!
・月平均売り上げはコンサル前と比べて6.7倍!
・メディア出演多数
・1ヶ月足らず160人以上集客
地方にいながらもお客様に愛され、お客様に寄り添うからファンが増え、認知もアップしていく女性起業家をサポート中。一人ビジネスを支えるメンタルコーチとしてコーチングセッションや個別コンサルティングでマインドセット・行動促進・ノウハウテクニックではSNS等のメディア活用を中心に熱く丁寧にサービスを提供。また鹿児島県内ビジネスや自己啓発のセミナー、起業基礎講座、外部講師とのイベント・講座なども展開。
鹿児島、宮崎、熊本、福岡、山口、関西方面・関東のお客様とはサロン対面・スカイプやズームにてご相談やセッションの対応をさせていただいております。
1歩を踏み出した、きっかけがつかめた、自分の可能性を感じた、キャッシュポイントがわかった、ワクワクする、やるべきことが明確になった、使命を見つけた、売上アップ、忙しくなった、ファンが増えた、など結果が出て自信がついていく方が多く、折れない心で持続する力と考察力が身についたと好評をいただいております。




