* 2024年には会社が一度死に、働き方が大きく変わる
今、神田昌典さんの書かれた未来から選ばれる働き方を読んでいます。
日経プレジデントにも人工知能(AI)の進化により、業種によって大きな変化が起きることが書いてありました。
人でなくてもいい仕事はどんどん機械化されていき、人材も有能でない人材は機械に職を奪われてしまう。
すでに、自動車においては、大手トヨタも無人自動車の実用化の開発を進めているのは知っていますよね?
目指しているのゴールは2020年とか。
あと、3年。東京オリンピックの時。
無人自動車が進むとどうなるか、運転手のいらない職はタクシーや送迎の仕事。その仕事を持っている人たちは一体どうなるでしょうね。
逆に、こう言った機械化やプログラミングができる人材は必要になるわけです。
人でなくてはいけない仕事、人じゃなくてもいい仕事はどんどん進みます。
さばけない接客をするウェイターよりも、優秀な機能の備わったコンピューターの案内係(ロボット)があれば、そちらが選ばれてしまうことになります。
私は就職支援の仕事にも身を置いていました。
7月にはその現場でもお仕事させていただきます。
有効求人倍率は昔に比べると数字が少し高くなって来ました。
求職を求めている人の数より、求人の数の方が高くなって来ています。しかし、業界にはその数に開きがかなりあります。
新しいなと思った会社の形態は、その会社の社員だけど、自分の専門分野の職種に派遣されるという働き方がある会社がありました。
働き方ってどんどん変わって来てるんです。
そんな私は、サラリーマンから公務の非常勤、非常勤+兼業(申請により副業OKでした)、そして個人事業主。
自分のできる分野で起業する形です。
私が今行なっているサービスもとてもコア。しかし、メンタルを扱う仕事は、これは機械ではできない仕事。私の体と思考が止まってしまえば、ビジネスとしては回りませんが、近い将来、別の事業も柱に加える予定です。
時代は急激に変化しています。
私たちはその渦の中にいます。
どのくらいの人が、時代の変化に気づいているでしょうか。
企業が終身雇用のキャリアビジョンを示すことはもはやないと言われています。
磨きをかけるべきところは、高い専門性とマネジメント力、そして、今後このような時代に活躍できる人材は、自分を変革し続けることができる変容型の人間(リーダー)。
未来についてどのくらい考えたことがありますか?
私たちは今(現在)から未来に向かっていますよね。
どんな未来を描いているでしょうか。
是非とも想像して描いてみてください。
そうすると、今、始められることって一体どんなことでしょうか。私自身は、やはり未来を創造したいと考えています。
平日がいつも集中する起業基礎講座(セルフデザインコース)。まずはご覧くださいね。
↓クリックすると詳細に飛びます♪
みんなが疑問に思っていることやもう少し知りたい学びたいを形にしていきます。テーマは「SNSのなるほどな〜」
メルマガ配信中♩です。
メルマガではお役立ち情報や、募集イベント・メニューを優先的にご案内しています。また、メルマガ読者限定価格などもございます。
ブログでは書けない濃厚なお話も配信していますよ。
お問い合わせ
鹿児島を拠点に、自分の時間と収入を生み出しながら自立を目指す女性のためのイベントやセミナー、講座などを開催したり、個別コンサルティングやコーチングセッションなどを行っています。特にマインドセット・行動促進・ノウハウテクニックではSNS等のメディア活用を中心に熱く丁寧にサービスをお届けしています。
鹿児島、熊本、福岡、山口、関西方面・関東のお客様とはサロン対面・スカイプやズームにてご相談やセッションの対応をさせていただいております。
気づきが多く、自分に向き合えた、自分の可能性を感じた、きっかけがつかめた、自ら行動できるようになった、やるべきことが明確になった、使命を見つけた、売上アップや集客ができるようになったと自信がついていく方が多く、折れない心で持続する力と考察力が身についたと好評をいただいております。



