あるあるネタだそうですので、
ちょっと私の考えを書きます。

{23B79F21-85F1-409F-8091-EFAD02BA7155}




企画を立てて、告知文を書き、
募集開始してレスポンスを待つ。


企画した本人たちは
「お申し込みが入りますように・・・」
と集まるかな~、見てもらえるかな~
って不安も抱えたりしますよね。


そして、こうです。
Facebookのコメントでたまに見るフレーズ。


日程が合いません!
また企画してください!
仕事が入ってました!


とかね、申し込みできない理由を
わざわざ入れてこられますね。


本当に興味を持ってくれていて、
本当に行きたかった~、
申し込みしたかった~
というコメントは感じでわかるけど、
何回も同じことする人いますよね?


ブラックです。


正直、さらさら行く気がない。
申し込む気がない。
ただ、絡みたいだけ。



本気の人は個別で連絡がきます。
メールとか、メッセンジャーとか。
コメントで済ませません。


特に忙しい講師や主催者はあなたには合わせません。


学ぶ姿勢、本気ならば自分で都合をつけてください。


私はこう思うようにしています。


本気ではない方、
ご縁のないの方。



個別に連絡くる方とは個別調整ができるか、
別の案内ができないかを検討していきます。


告知内容にもよるかもしれませんが、
告知している人の気持ちを考えれば
行けない、参加できない理由を入れる
必要はないと思います。


どっちかというと、
いきます!
申し込みます!

って言ってもらった方が、
自分だって嬉しくないですか?