わたしは
子供には選択できる環境をできる限り
作ってあげたい。
海外も見て欲しいし、
いろんな経験をさせてあげたい。
今読んでる本は2024年までに
【会社】がなくなる
だろうという内容。
まさかのシャープが倒産寸前。
東芝の巨額の赤字。
大手だから安泰かというのも
社員にも保証はないわけで。
(実際に親戚は影響がありましたから。)
社内だけに価値を置くものから
社外で価値が生まれる時代になってきている。
個人ビジネスにおいても、
この起業ブームはまさにそういうものでしょうね。
もう終身雇用の時代でもないし。
できる専門の人に外注しサービスを買い、
価値を生み出しています。
教育の現場もどんどん変わらなくては
時代のスピードについていける
人材は育成出来ないだろう。
個の能力 価値を高める。
平たく満遍なく学ばせるのでなく、
個性や強みを伸ばすために、
より専門的に学習させる時代に
もっとなるのでしょうね。
先見性も必要だし、
創造する力
生産する力
プロデュース力なども。
親の務めとしては
環境を整えてあげ、義務教育だから
学校だけに頼るのではなく、
世の中で適応できる人へと成長させて
あげることなのかと。
夢を持てる世界であって欲しいと思う。
