ウェイトコントロールは夜から♪
今日のお昼は平日足を運べなかった
北欧テイストでムーミンいっぱいのカフェ。
3種のドルチェ、マジウマ♡ 堪能堪能。
4月がスタート。
昨日は私以外にも
たくさんの方々に
生活の変化があったようですね。
さて、本日は
クライアントさんと作戦会議。
スタートから数ヶ月。
いろいろなミラクルを起こしてらっしゃる。
私がというよりは、
コンサルをきっかに、
誠に視野が広がり
モチベーション継続が保たれている。
クライアントさんと作戦会議。
スタートから数ヶ月。
いろいろなミラクルを起こしてらっしゃる。
私がというよりは、
コンサルをきっかに、
誠に視野が広がり
モチベーション継続が保たれている。
4月もスケジュールでいっぱいと大忙し。
新たな挑戦はどんどんわいて出てくるようです。
あります。
みんなもありますよね?
突然に(笑
そういう時は今から会う人だったり
そういう時は今から会う人だったり
その人を思ってると降りてきます。
この方ってこういうすてきな要素があるな~
って思って、
その人と求められてるものを繋いで行く感じ。
私の自分への質問もいつもこうです。
「誰の為に?」
誰に向けてサービスを提供するのか、
誰の為に企画しているのか、
一番先に自問。
対相手が人なので、
私自身は誰に対して何をするのか
そこを追求します。
あと、
「アイディアはどうやって出すのでしょうか?」
こういった質問はイベント企画やセミナー運営を
する私に多いのですが、ちょっぴりご紹介します。
最近は、先日教えてもらった9個のマス目をつかった
マンダラートでもアイディアを出していく方法も
を活かしますが、アイディアは複数出します。
一つだけをず~っとは考えません。
いくつかプランを考えます。
絞るのは後から。
たとえば、そのとき没になったものでも、
しばらくは、書き残して取っておく事も多いです。
絞り込めたら企画に整えていけば良いのです。
アイディアは組み合わせで一つの企画にする事もあります。
タイトルやキャッチコピーを考える時はよく組み合わせ法でオリジナルを作ります。
雑誌とか、誰かが言う言葉でビビってくる
キーワードを言おうもんなら
すぐiPhoneのメモ機能やブログの記事の
下書きで残しておきます。
いつもよく見るツールにメモっておく方がいいですね。
そして、
なんとな~っく、
Facebookやブログ、イベント等でこのアイディアが
形になるかどうか、テストマーケティングします。
反応を伺ってみます。
非常に感触がよかったら、すぐ企画となります。
今考えている課題があるとするならば、
細かく細分化して考えてみる。
会場にしても、
雰囲気がニーズに合うものを数件リストアップ。
そこに決めたならば、交通手段はどうなのか、
参加者が利用しやすい場所なのか、
公共交通機関?自家用車?駐車場?
親子なら車だよね、だったら駐車場完備?
パーキングある?とか。
(これは地方だけなのかな、駐車場問題)
企画に必要なコトについて
素材をどれだけたくさん出せるか?
思い出せるか?
そして、素材と企画をつなげていきます。
と、
こんな感じかな。
でも、私の最後のヒントはこれ!
あ、それ、面白いかも!楽しいかも!
です(笑
実現できる可能性が少しでもある時は、
やってみる!!です。
参考になるかな(・∀・)






