{BB7B9874-A6DF-47A7-A3A2-21E2036074A8}



私は今鹿児島に17年。


それまで
福岡で育ち
高校生は門司区という場所で
青春時代を過ごしました。


中学は非常に荒れた学校でしたが、
高校は男女が非常に仲の良い
それはそれは素晴らしい学生時代を
送りました。


そう思うのは、
かなり思いやりの強い
高校生だけど人間力が備わった
人が多かったような。


文系、理系 英語科
選択でクラスが分かれていても
なんだかすんごくラインを超えて
仲が良かったように思います。


この頃からやっぱり、
繋がりって素晴らしいなー
って感じてましたよ。


短大卒業後
鹿児島で就職しちゃって
地元の旧友たちとは
疎遠になったりしてますが、



Facebookを通じて
また繋がることができたんです。


そして
先日
同窓会の連絡が入りました。


遠方だし、
勤務だったり
お盆で田舎帰っていたりで
ずっと参加できてませんでした。


数年前に友人が命を絶ち、
その時数年ぶりに集まったのが葬儀。


あれから月日が経過した。


今回の同窓会に関する件で
メッセージのやり取りをしていた時のこと。


「〇〇たちが亡くなって...」


「...たち?」


聞いたらその後、
癌や自分で命を絶ってしまった人がいて...


居るであろう人たちが
もういないって。


ショックです。


でも
年々と色んなことが起きていて
変化していってるんだ。


人はいつかは亡くなっていくと
わかってはいても、
この若さで数人居なくなっているのは
本当に辛い。


そのうち会うだろうって
そのうちをあと延ばしにしちゃダメだ


あの時に会っておけば良かったって
後悔したくない。



ちょっとの無理が利くならば
できる限り都合つけて
機会は大事にして
自分もその場所にいたい。



人との繋がりをプライベートでも
ビジネスでもそれを軸に動いてますが、



わたしは、
大切な仲間を、
これは自分軸ですが
大事にしていきたい。



ごめんなさい。
今日は心が苦しかった。