11月23日に箒川の方に期待をしつつ出掛けてみた。
結果としては、レギュラーサイズのみといういささか不満の残るもの結果になる。
レギュラーサイズという事で特に写真も無く ・・・ 。
オレ的には初めて釣れたこんな魚の写真は載せておく。
現場で会ったベイトアングラー曰く " ザコ " だという事だが ・・・ 。
因みにここに一緒に写っているルアーというのが、現在オレの一押しの メガララ77 ボトムリッター である。
それにしてもこのルアー、集魚力はバツグンなのだがその次のフッキングがどうしてもウマくいかない。
そこで今後このルアーは別のアプローチの考えつつ、いくつかの方法を取り入れるとしてもう少し使い続けるつもりでいる。
その別のアプローチの一つとして考えている事が ・・・
サイズを落とすという事。
それと今までの経験で、何となく怪しいと感じている部分をこのルアーには改善という形で取り込んでみる。
久しぶりにやる気を感じさせてくれたこのルアー。
とにかく自分が納得するまで、釣果には拘らず使い続けたいと久しぶりに思ったルアーである。
結果としては、レギュラーサイズのみといういささか不満の残るもの結果になる。
レギュラーサイズという事で特に写真も無く ・・・ 。
オレ的には初めて釣れたこんな魚の写真は載せておく。
現場で会ったベイトアングラー曰く " ザコ " だという事だが ・・・ 。
因みにここに一緒に写っているルアーというのが、現在オレの一押しの メガララ77 ボトムリッター である。
それにしてもこのルアー、集魚力はバツグンなのだがその次のフッキングがどうしてもウマくいかない。
そこで今後このルアーは別のアプローチの考えつつ、いくつかの方法を取り入れるとしてもう少し使い続けるつもりでいる。
その別のアプローチの一つとして考えている事が ・・・
サイズを落とすという事。
それと今までの経験で、何となく怪しいと感じている部分をこのルアーには改善という形で取り込んでみる。
久しぶりにやる気を感じさせてくれたこのルアー。
とにかく自分が納得するまで、釣果には拘らず使い続けたいと久しぶりに思ったルアーである。