今回は長男のおうち英語の取り組みや目標について書かせて頂きますニコニコ


長男には2歳を過ぎた頃に、家庭で英語に触れる「おうち英語」というものをすると、子どもは柔軟なので日本語と同じように自然に英語が身に付いてくるらしい、ことを色々な方のブログで知り、少しずつ取り入れることにしました看板持ち


こんなに早くから英語教育なんて始めたら柄にもない英才教育してるって感じで、周りから引かれるかな…ガーン

夫もなんか言うかな…などと思ったのですが、

学生時代に割と頑張って英語の勉強をしてきたものの、卒業以来退化する一方の英語力を「おうち英語」で子どもと一緒に向上できないかなぁという気持ちもあり、ほぼ「自分のため」に始めたのでしたキョロキョロ

ですので、今も息子たちに「英語が大好きになって欲しい、早くからペラペラに話してほしい!」などの期待はしてないです泣き笑い本人達が英語でもなんでも、必要だ!と思う状況になれば、その時に自分の意志で頑張ればどうにかなるはずで、その根底の「今は出来ないけど挑戦する!」力を身に付けていってもらいたいと考えています。


という訳で、共働き家庭で、かつ英語からかなりご無沙汰の家庭で、親も楽しみながら、親子でどれだけの英語力が着けられるのか、試してみたくなったのですニコニコ


まずは教材探しです(その頃は英語絵本中心でも十分に対応出来ることを知りませんでしたので💦)。

何か今すぐ始めなければ!と思い立った私は、昔からよく聞くチャレンジが王道なのでは?と、こどもちゃれんじEnglishを正式受講することにしました。2ヶ月に一回教材が届き、一ヶ月約2,000円なので始めやすかったのです照れ

ネイティブの子供達が聞くというナーサリーライムが使われていたり、DVDを見た後も連動するおもちゃで遊べたりと、大変分かりやすい教材で気に入りましたおねがい


ここでスイッチが入った私は教材探しに夢中になります爆笑

ディズニー英語システム(DWE)サンプルに子どももハマったので、「これを買えば安心だろうなぁ、高いけど何年も使えるみたいだし、頑張れば買えないことはないけど…」と結構悩みました真顔

ワールドワイドキッズも同じく悩みました。こちらもサンプルDVDが良くて、このフォニックスダンスが今の1人読みに繋がっていると思いますウインク廃止のニュースに愕然としましたね…


結局、中古でDWEの一部と、掛け流し用に中古のパルキッズ(かなり年代もの)をそれぞれ買い、こどもちゃれんじEnglishに加える形で取り入れましたニコニコ他にも良さそうな無料動画や歌、絵本などを徐々に取り入れてしていきました。


これらの教材を活用することで、幼児にどうやって教えていくのが良いのか、がとても良く分かりましたニコニコ英語の先生でない限り、皆さん未知の世界だと思いますので、親子で気にいるものを見つけて、ぜひ取り入れられたら良いと思います飛び出すハート

食べ物、色、形、天気、身の回りのもの、アルファベットなどを楽しみながら自然と身に付けていきましたニコニコ


ゆるゆると1年弱が過ぎたころ、令和の英会話教室はどんな感じなのだろう(昭和から変わっていることを期待してニコニコ)と、近所の英会話スクールに通ってみることにしましたおねがい

息子の発話や理解度を見た先生が、「まだ年々少ですが、年少〜年長向けのクラスに入りましょう!」と柔軟に対応してくださり、「お母さんも付き添ってくれていいですよ。振替可能な月2回のコースもありますよ。」と言ってくださったので、アウトプットの場として利用することにしたのですウインク

内容は色や形、数字などの毎月のテーマに沿って、ネイティブの先生が、歌、ゲーム、クラフト、絵本読み聞かせなど工夫を凝らして45分間、進めてくださるものでした飛び出すハート

内容自体は家庭でやってきているので、すべて復習という感じでしたが、息子は「知ってる!褒められた!」と感じられるのでやる気も続きましたし、同じ位の年齢のお友達とアクティビティに参加する経験がとても楽しかったようです爆笑

引越しで辞めざるを得なかったのですが、きちんと相談に乗ってくださるスクールでしたおねがいただ2年目になっても同じ内容だと、進歩はないかなぁと言う気持ちもありました。この点、個別指導のご提案も頂いていましたが、つまりは2年通っても3年通っても、スクールに通うだけだとほぼ毎年同じ内容でも皆さん満足されているってことなんですよね。家庭でちょっとずつ取り組むだけで、1年かからず学べる内容だと思うのですが…笑い泣き


引越し先で新たな英会話スクールも検討したのですが、このまま家庭で英語力をつけるとしたら日本語と同様に、「絵本」なんだろうな、と感じるようになりました。

しかし、何を読ませたら良いか分からない!魂が抜ける

SNSで細々と皆さんのおススメ本を探すにも限界を感じていた時に出会ったのが「音読協会」だったのです。

「親子で、日本語を大切にしながら、英語の力も伸ばしていく」この方針に共感し、英語絵本の魅力を広めるインストラクターになろう!と決意しました。

英語絵本や読み聞かせ方について深く学べたのはもちろん、それ以上に絵本を通じて向き合う親子の時間の重要さを学び、今までの取り組みにプラスする形で、子供の様子をみながら英語絵本を加えることが出来るようになりましたニコニコ


子どもに期待はしないと始めたおうち英語も、始めるとついついSNS上の情報に動揺したり焦ったり、先が見えない不安が出てきていたのですが、音読協会の講座を受講する中で、その悩みは、費やした時間や成長発達に合った当然の反応だったんだ、などと次々と解消されました飛び出すハート


因みに最近の息子は、エリックカールの「パパ、お月さまとって!」の翻訳版でも有名な『Papa, please get the moon for me』では、こんな感じの反応をしていましたよにっこり

🌝「梯子で宇宙に行けるわけないのになぁ」とぶつぶつ…キョロキョロ

🌝お父さんが猫にお皿を差し出している絵を見て、

「He feeds the cat. Maybe the cat likes milk. I want to have a cat too.」

🌝「Climbって降りる時にも使うんだね!」

(←何度も他の教材や絵本でも触れていたのですが、彼の中で繋がったようです。)

🌝When I am just the right size…の部分で、

「え、rightで右って意味じゃない?あれ?」


こんな感じの反応を日本語の絵本でもしています(これどういう意味?とか、なんでこうなっちゃったの?とか内容についての質問が出てきています。)。絵本はゆっくりとしたペースで読めるので、動画と違って気づきが得られやすいのですね📕

今までは絵と音で物語の雰囲気を楽しんでいる様子でしたが、理解力がついてきて一語一語の細かな点も気になるようで、ステージが変わってきたんだなと感じていますニコニコ


今後は、子供のペースや関心を見ながらですが、

ニコ徐々に1人読みに繋げて好きな児童書を読めるようになること

ニコ年齢に合った好きな動画を引き続き英語で楽しむこと

ニコオンライン上や英語話者と出会った際には伝えたい事が英語で伝えられること

ニコ大人になった時にニュースや論文、専門書など必要な文献にアクセスできること(もう本人の意志次第ですね)

を目標に進めていきたいと考えていますキメてる


2年半前にドキドキしながら一人でおうち英語を始めた頃よりも、今の長男を見ていると着実に身に付いている手応えがあり、また悩んだ時にはいつでも相談できる音読協会の仲間もいるので、上記の目標に楽しみながら近づけるんじゃないかな〜と感じていますニコニコ


私も今悩んでいるどなたかのお役に立てるよう、現在形で子育てをしている身としてサポートさせてくださいね飛び出すハート英語教育が興味深すぎてインターナショナルスクール保育士に転職した程ですので、ぜひ色々な側面からお話出来たらと考えています看板持ち