世界の古代四大文明と言えば

メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、そして中国文明

 

これらの文明に共通するのは

いずれも大きな川(河)が流れていること

 

メソポタミア文明には

チグリス・ユーフラテス川

 

エジプトにはナイル川

 

インダス文明にはガンジス川

 

そして中国文明には黄河

 

水は人々の飲料水・生活用水となり、

作物や家畜を育て

 

舟を浮かべて荷物を運び

経済を発展させてきました。

 

豊富が水があったからこそ古代文明が育まれ、発達したのです。

 

すべての生物は水がないと生きていけません。

防災対策でも水の確保が一番に挙げられますよね。

 

水は生命の起源であり

万物に恩恵を施します

 

そしてなりより

私たちの体自身も60%が水分だと言われています。

 

蛇口から当たり前のように出てくる水

 

もし水が止まってしまったら

 

トイレも、お風呂も、洗濯も、炊事も

なにもできなくなってしまいます。

 

古代中国の思想家の老子は

 

そんな必要不可欠な水を人生に例えて

「水の上善は水のごとし」と言っています。

 

「水のように生きることがベストな生き方」と言う意味なのでしょう。

 

水から学ぶものがたくさんあります。

 

☆柔軟性

水の形は何でしょう?

 

水自体には形はないですよね。

 

ではワイングラスに水を注いだとします。

ワイングラスの形通りに水が映し出されます。

 

今度は別の形のグラスに水を注いでみてください。

 

当然のことながら

水はそのグラスに合わせて形を変えます。

 

グラスでなくても、どんな器の形にも合わせて

 

丸でも、四角でも、三角でも

 

決してより選り好みをすることなく平等に

水は自由自在に形を変えていきます。

 

自己主張するのではなく

静かに柔軟に相手に合わせていくのです。

 

いつも柔軟で平等

 

☆低いところに身をおく

水は高いところから低いところへと流れていきます。

 

山に降った雨は下へ流れ、

やがては一筋の川となって海に注がれるのです。

 

上へ上へと行こうとするのではなく

どんな時代でも、謙虚さが大切なんですね。

 

☆すごいエネルギー

一見静かにみえる水も、岩を砕き、山を削るエネルギーがあります。

 

 

お釈迦様もまた

 

「水のように生きなさい」と教えてくれています。

 

人間関係の摩擦の心について三通りの人がいるそうです。

 

岩のような人

砂のような人

水のような人

 

☆岩のような人

岩に文字を書くといつまでも消えずに残るように

 

「あいつのせいでこうなった!」と

怒り、恨み、妬み

他責の念で心安らぐことがありません。

 

☆砂のような人

砂に文字を書けばあとは残ります。

その間は怒りの心を持ちますが

やがて波が押し寄せて、静かに文字を流し去ります。

そしてまた、穏やかな砂に戻るのです。

 

☆水のような人

水に文字が書けないように

どんな人からどんなことを言われようとも

平然な心でいられることです。

 

 

「水のような人」

そんな大河のような境地になれたら

どんなにいいでしょうね。

(まだまだ修行が必要な私ビックリマーク

 

水の総量は地球が誕生して以来

ほとんど変わらずに

地球上を循環し続けているのだそうです。

 

いろいろな宗教行事で水が使われます。

 

水を通した光景、音、香りは

人々に癒しを与えてくれます。ラブラブ

 

そして生命の源として、万物に恩恵を施します。

感謝スター

 

この神秘な水

いただくたびに感謝を伝えたいです。

 

*********

水は高い方から低い方へと流れていきます。

人間も自然の摂理に任せて生きていくべきです。

 

鴨下一郎 政治家・医師

*********

 

音譜今日もお読みいただきありがとうございました。 明日もよろしくお願いいたします。音譜