もし、あなたが

会社の採用試験の面接の最後で

 

社長さんから

 

「あなたは運がいいですか。」

 

と聞かれたらどうしますか。

 

な、な、何、いきなり!

 

ですよね。

 

それでも、すぐに

「はい」と答えたあなたなら

 

きっと合格です。

 

社長さんの名前は

パナソニック株式会社の創業者

松下幸之助さん

 

答えるまでに時間がかかったり

「運が悪い」と答えた人は

 

どんなに学歴や採用試験の結果が良くても

不採用になったそうです。

 

そうですよね、

 

「運がいい」オーラを持った人が集まった

「運がいい」会社は

どこをどう切っても

「運がいい」オーラが出てきますよね。

 

納得です。

 

自分は運が強いんだと確信していれば

 

どんな逆境が来ても

前向きに立ち向かう勇気と信念が生まれる

 

このように考えていらしたんでしょうね。

 

何より人を大切に育ててきた

松下幸之助さん

 

さすがです‼

 

 

「運がいい人」と「運が悪い人」にいついて

8年間もの間

興味ある実験を続けてきた人がいます。

 

「運のいい人の法則」「運のいい人、悪い人」の著者

イギリスのリチャード・ワイズマン博士です。

 

ワイズマン博士は20歳代前半には

プロのマジシャンとして

世界的に活躍

 

その間に手品の裏にある

人間の心理の面白さに

強く関心を持つようになったのだそうです。

 

着眼点が面白いですね。

 

ワイズマン博士の長年の実験の結果

 

何が

「運のいい人」と「運の悪い人」とに

分けているかといえば

 

それは

 

ただ

 

運のいい人は自分が運がいいと思っている

 

運の悪い人は自分が運が悪いと思っている

 

だけ

 

しかも

 

どちらもなんの根拠もなく・・・

 

だそうです。

 

「なんの根拠もない単なる勝手な思い込み」

だったんですね。

 

 

それなら私にもできる!!

 

 

ケルン大学のダミュシュ教授らの実験です。

 

被験者の人たちにパターゴルフをしてもらいました。

 

Aチーム

「あなたの打つボールはラッキーボールです」

と伝えた。

 

Bチーム

何も伝えずプレ―してもらった。

 

 

その結果、カップイン率は

 

 

Aチーム

10球中平均6.75回

 

Bチーム

10球中4.75回

 

と大きな差が出たそうです。

 

凄い!

 

 

そうなれば

信じた者勝ち!!!!

 

 

過去に起こったそれぞれの事象には

いい面も悪い面も持ち合わせています。

 

一見悪い出来事の様に思えることでも

 

その中から

何か大切な学びを得ることができ

 

さらにそれを

次に活かすができるのです。

 

 

「運のいい人」と「運が悪い人」の違いは

 

その悪い面だけにフォーカスするか

 

良い面も含めてとらえるかの違い

 

かもしれません。

 

 

起こってしまった過去の事実は

変えることはできませんよね。

 

でも

それに対する価値づけは変えられます。

 

そして「運がいい」波動は

「運がいい」出来事を呼んできます。

 

 

そうはいっても

 

リストラにあったり

失恋したり

事故や災害にあったり

 

それは、もう

辛いです。

 

そんな辛い最中では

「自分は運がいい」と信じていても

 

それはほんの火種にしか

ならないかもしれません。

 

でも

その火種が大事なんですよ。

 

 

少なくとも

命はあるのですから

いくらでも可能性があります。

 

その火種は

 

夢や自信をよみがえらせ

必ず大きな火をおこしてくれますよ。

 

 

「幸運とは、自分が運がいいと信じること」

(テネシー・ウイリアムズ アメリカの劇作家)

 

 

ところで

もう一度あなたに伺います。

 

あなたは運がいいですか?

 

音譜今日もお読みいただきありがとうございました。明日も宜しくお願い致します。音譜