投稿しようとしたら何故か記事が消えてしまい続きが遅くなってしまいました


続きです


平日でも混雑が予想されたので、朝食バイキングを軽く頂き、朝ドラ見てすぐにホテルをチェックアウトして、江の島に向かいました





テレビでは何度となく見た景色


当たり前ですが、昔は木造の橋だったでしょうから、建造するのも大変だったであろうと想像しながら渡りました





まだ参道沿いのお店は開店前の時間だったので、人もまばらで余裕を持って歩けました
戻ってきた時は案の定、結構な人出になってました



江の島神社辺津宮で夏限定の御朱印を授かりました




さらに上って振り返るとヨットハーバー

進むと江の島神社中津宮





建築家サムエル・コッキングの庭園に入場しました




展望台シーキャンドルからの
相模湾、箱根、富士山が望める絶景を期待してましたが、この日は晴天ながら
富士山は見えませんでした
それでも海風が心地良く、海景色は最高でしたので良しとします




庭園を散策していたら、美味しそうなフレンチトーストのお店を見つけ、空いていたので、海景色を見ながらゆったりとコーヒータイムにしました




四季折々楽しめそうな庭園を散策して




江の島の一番奥にある岩洞窟に向かいます
途中にあった奥の宮と龍宮








岩洞窟までは急な下りの階段で、江の島は結構階段の登り降りが多かった印象です




洞窟の中は暗いので、蝋燭を貸してもらって探検しました




波間の亀の形の岩は今にも沖に向かって泳いでいきそうでした





来た時に通った参道はお昼ご飯時とあって、予想通り結構な人出でした

目指していたお店が二つあったのですが案の定、外にまでお客さんがあふれていたので、並ばなくていいお店に入りました

不味くはなかったですが、ご飯の量が驚くほど少量で、物足りなくて人気なブラックコロッケを買ってしまいました




江の島はオシャレなリゾート地の印象しかなかったですが、多くの伝説があり信仰の対象の島で昔からパワースポットだったと知りました



帰りは名古屋に帰る途中、藤沢の次の駅茅ヶ崎に途中下車して、お土産を買いに洋菓子やさんエトワールに寄りました(前日お休みだったので)



以前ブロともさんからお土産にサザンサブレを頂いて、とても美味しかったので茅ヶ崎に行くことがあったら、行こうと思ってました

お菓子のネーミングがユニークだけでなく、ちゃんと美味しいので、今度はオンラインショップで購入するつもりです




サザンの聖地湘南あたりは、やはり特別な雰囲気があって、また訪れたくなる場所でした

海沿いをジョギングして、沈む夕日を見るのもいいかなとか、妄想が膨らむばかりです

また是非訪れたいです