日本でもだいぶ公衆Wi-FI網が広がっているようだ。
しかしながら、有料や特定の会員のみがまだまだ多い。

スターバックスでは、7月2日より23区内の店舗、年末までに全国の約850店舗(全955店舗中)に無料のWi-Fiアクセスポイントを導入する予定である。

僕自身、主に名古屋で活動していることから、喫茶店と言えば、コメダに行くのだが、ここはキャリアのWi-Fiスポットがあるのみだ。(Wi-Fiスポットがない店舗もある。)

スタバはもちろん、こういうサービスを飲食店等でどんどん展開してもらえればと利用者の一人として願っている。

実際のところ、Wi-FIアクセスポイントが使えない場所では、PocetWiFi(→記事)を使っているのだが、これを持つ必要が無い位普及して欲しいと思う。

情報元:ライフハッカー
公式サイト:ワイヤ・アンド・ワイヤレス(プレスリリース)
iPhoneとiPadの間のサイズの小型iPadの噂は、iPad発売の頃からずっと絶えなく出ている。

スティーブ・ジョブス氏の公式伝記にも、確かモックアップを作成して開発している...なんて書いてあったような気もする。

まあ、単純にマーケティング上必要かどうかだと思うが、今日の情報元は、確定したかのような記述だ。

小型iPad、これはこれで気軽に机の上に置いておけるとか、持ち運びもしやすいとか利点はいっぱいある。価格もライバルの関係上かなり安価になると予想される。

多分、日本人が好みそうな大きさだと思う。

僕もとりあえず発売されたら購入するだろう...

情報元:SankeiBiz
$プラグのブログ-musicunlimited

ソニーが定額制音楽サービス「Music Unlimited」を開始すると発表している。
一ヶ月1,480円で無制限で利用できるとのことである。(現在最初の一ヶ月無料キャンペーン中)

提携レコード会社としては、
・株式会社EMIミュージック・ジャパン
・株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
・ユニバーサル ミュージック合同会社
・株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

で、iPhoneからも7月中旬以降アプリが用意される予定である。

これは、音楽が「所有」できるのではなく、「レンタル」と同じような概念である。つまりこのサービスを解約したら何も残らないということになるだろう。

日本のユーザーがこの感覚を受け入れるかどうかが肝であるが、果たして受け入れられるだろうか。


情報元:タッチラボ
公式サイト:ソニー