これを書いているときはまさにリアルタイム(日本時間7月9日13時)なのだが、マルウェア「DNSチェンジャー」に感染しているとインターネットに接続出来なくなる。

大丈夫かどうか、JPCERTコーディネーションセンターで確認して欲しい。
問題なければ下記のような画面が表示される。

$プラグのブログ-dnschanger

情報元:GIZMODO日本版
公式サイト:JPCERTコーディネーションセンター
僕が普段Windows PCで使っているメーラーは、OutlookやWindowsメールではなく、Mozilla Thunderbirdである。

無料で使っているので、とやかく言う権利はないのだが、開発元であるMozilla Foundationから開発中止のアナウンスがあったときは、びっくりした。今後メーラーは何を使ったら良いかちょっと考えていた。

だが、本意は違っていた。
「新機能よりもセキュリティと安定性を重視していく」ということらしい。

まあ、メーラーにもう新機能は必要でないだろう。とにかくちゃんと使える事だろう。
なので、開発元の方針に特に異存は無く、ちょっと安心した。

情報元:TechCrunch Japan
やはり科学の進歩はこういう所に役立てて欲しい。

オランダの科学者が、「人の思考を文字列にリアルタイム変換するシステム」を発表している。

どういうことかと情報元を読んでみると、血液中の灰白質をMRIで読み取る事によって文字が分かるという事らしい。

医療の現場のみならず、身体が不自由なかたが自宅に導入できるよう、是非早急に開発、製品化を進めてほしいと思う。

情報元:Gizmodo日本版