この前発表されたMicrosoft社製のタブレット端末Surfaceが、唯一気に入ったキーボード付きカバー(→記事)だが、iPadもこれを付ければバッチリだろう。

$プラグのブログ-folio

ロジクールが発表した「Solar Keyboard Folio」である。
このカバーにはソーラパネルもついていることから、キーボードへの充電も可能になっている。

個人的に惜しいのは、iPad2以降にしか対応していないことである。
まあ、そろそろiPadも最新版に乗り換えろということかもしれない...

情報元:engadget 日本版
公式サイト:ロジクール
Macユーザー限定の話である。

今のMacintoshは、ハードウェア構造が基本的にはWindows機とほぼ同様である。
そのため、iMacとかでもWindowsを使う事が可能になっている。

一番知られているのは純正で用意されているBootCampを利用することだが、たまにしかWindowsを使わない場合、仮想環境を用意する事で利用可能になる。

$プラグのブログ-parallels7

その仮想環境の一つが、Parallels Desktopである。
このParallels Desktopの最新版7が、他のアプリケーション9つを含めて$49.99で購入できる。

今日現在の通貨レートで換算すると、日本円で約3,960円である。
ダウンロード版であるが、とてもお得である。

実は僕もこの手のサービスでとても安価に購入した一人である。

情報元:気になる、記になる...
公式サイト:StackSocial Inc.


僕は普段の買い物をクレジットカードで支払う事が多い。そのため、結構なポイントが溜まりその都度VISAやUC商品券に交換している。

本当はAmazonギフト券に交換したいのだが、なぜかポイント換金率が悪い。ほかの商品券では5,000円分の交換が出来るところ、Amazonギフト券では3,000円だ。

いや、実はAmazonギフト券は何故かくじみたいになっていて、はずれは3,000円、当たりは9,000円という仕組みになっている。何度かトライしたがあたったことは無い。

それで、本題に戻るが、やり方としては以下である。

店内にあるカルワザステーション(情報端末)でAmazonギフト券を選択して発券する。そして、その券を持ってレジの支払いを手持ちの商品券で行えば完了である。

言ってみればサークルKサンクスの支払いが商品券でも出来るって分かっていれば良いってことになる。

早速、家にある商品券を交換してみようと思う。

情報元:ライフハッカー
公式サイト:サークルKサンクス(いろいろなお支払いについて)