人気雑貨店 ASOKO全店閉店に思うこと | 集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

アメブロ集客を成功させる為のブログやマーケティング、ライバル分析、商圏分析など起業初心者に必要な知識と情報を2度のセレクトショップを経営した経験もあり、開設1年で5000万のサイトを作った、お客様視点を教えます。

こんにちは。

うちだ広大です。

「人気雑貨店 ASOKO全店閉店に思うこと」

お店の壁画が特徴ある雑貨店ASOKOが全店閉店するそうです。

そして、運営会社のイーブスなどを手がける遊心クリエイションも解散だそうです。


これには少し驚きました。

が、低価格帯のお店の割にはかなりスタッフがたくさんいたよな~なんて思っていました。

ダイソーなどは、同規模のお店なら3から4人程度だと感じます。

それよりも沢山いるんですよ。

販管費がかさみ利益を潰した結果ではないかとも思います。

また、最初の入場制限をしていた盛り上がりより商品が受け入れられなかった気もします。

フライングタイガーはなんか買うものあったんだけど、ASOKOは、カラーなどポップで可愛いものあるのに、必要性を感じなかった気がします。

話題で最初はお客様は来るんですよ。

並んででも。

どんなに店舗をオシャレにしても、中身の商品がお客様の欲しいものじゃなければ意味がないんです。

価格は良かったが、利益を出せる構造でない。

生存できないのに、資本を借りて資産を増やし、頑張ればなんとかなる!って考えたのではないかと思うのです。

ダイソーや100均の横とかに出店したほうがお客様が来た気がするのは僕だけでしょうか?

ビジネスの基本の資本と資産の話しを聞きたい方はご連絡ください。