こんにちは。
うちだ広大です。
「駅から近いお店なら情報発信と価格をお客様に合わせるだけで売れるようになる」
このようなタイトルにしましたが、これはあくまで、都心部の街の文房具店や、個人商店の話です。
地方で、駅前が死んでて、郊外にイオンモールなどあれば、一生懸命集客しても消耗していくだけです。
それなのに、どんな個人商店もブログをやれば売り上げが上がるというコンサルがたまにいます。
場所って死ぬほど大事なんですよ。
百貨店でも、出店場所が奥なら売り上げ下がります。
場所とか、リアルを知らないバカなコンサルが多く数字のマジックばかり使う人が多いです。
東京は、かなり都心としての機能が素晴らしいのですが、駅近くにスーパーなどが中々なかったりします。
文房具なども同じで、100均などが近くにない場合が多いです。
そんなニーズがありますから、何々駅前徒歩3分にありますよ。
何々学校の指定の文房具、入学準備など、子供同士のプレゼント交換セットがありますよ。
なんて、情報発信をする。
そして、個人商店なら、100均に価格を合わせる努力をすれば売れます。
⚪︎⚪︎ちゃんはこれ買ったから、あなたは、これ買ったら?なんて、きめ細かい接客をしたら価格は下げなくても良いかもしれません。
付加価値って、お客様が感じる価値なんで、接客も付加価値なんですよ。
受験に合格出来るなんとか鉛筆セット5000円とか楽天か、どっかで見ましたが、残念な、小手先だけのテクニックを教えられたんだろなぁ~って。
その鉛筆200%売れませんよ。
売れたとしてもクレームが来るかなと思います。
何故なら、その鉛筆HBだからです。
今小学生は2BかBなんですよ鉛筆。
HBは使わない場合が多いし、学校がHBは使わないとしているはずです。
それを知らないコンサルが教えているんじゃないか?
騙して、必要のないゴミを高額でまとめて売りつけようとする。
自分の為ですよね?
お客様の為を考えたら、お客様が必要なものを必要なだけ売るのです。
小手先のテクニックなんですよね。
かわいそうだなー
文房具店と楽天で見つけて思いました。
テクニックに依存するコンサルは、お客様のお客様を幸せにできませんよ。
売れたらいいじゃないんですよ。
今のお客様のお客様の状況を知り、ニーズは何かを教えることができないとあなたのお客様は幸せになりません。
キャッチコピーで売る時代なんか終わってますよ。
まだまだ、小手先のテクニックのコンサルに騙さるお店さんがたくさんいるなぁーって、楽天を見て思いました。
まあ、僕が合格出来る鉛筆ってやるなら、太宰府まで行ってご祈祷して貰って、その道中のストーリーごと発信して売りますけどね。
一本350円の三菱鉛筆(笑)
どこぞの指導か知らんけど、付加価値ってこっちじゃね?