古着屋の集客方法 | 集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

アメブロ集客を成功させる為のブログやマーケティング、ライバル分析、商圏分析など起業初心者に必要な知識と情報を2度のセレクトショップを経営した経験もあり、開設1年で5000万のサイトを作った、お客様視点を教えます。

こんにちは。


集客コンサルタントうちだ広大です。


僕のブログやホームページには良く古着屋集客や、セレクトショップ集客で検索がかかります。


セレクトショップの集客方法を知りたい方はこちらをご覧ください。


今回は古着屋さんの集客方法の仕方です。


大阪の古着屋さんはプライドが高いところが多いのであんまり書きたくないのですが、ほとんどのお店のサイトやブログがお客さんのことを考えていません。


それはブログやHPのタイトルからすぐにわかります。


お店の名前をサイトタイトルで検索されるわけがない。


あなたのお店をお客さんが知っている。


そんなわけあるのでしょうか?


言ったことあっても中々お店の名前なんて覚えられません。


あなたのお店を知って欲しいのでブログやホームページがあるのです。


どこにあって


どんな人に


何を売っているのか?


これがタイトルでわからないお店が非常に多いのです。


だから知っている人か、同業者しかサイトに訪問されません。


雑誌を使っても効果は1ヶ月以内に薄れます。


しかもお店の名前を憶えている人なんて1%程度なんです。


例えば梅田 茶屋町 古着屋で検索します。


出てくるのってリサイクルか390マートですよ。


どの地域でも同じような結果です。


このブログを今見ているあなたは良かったですね。


そこを改善するだけでYahoo!、グーグルの1ページ目に検索されるのですから。


自分のお店の名前を繁華街で叫んだところで誰もあなたのお店なんか知らないんですよ。


だからこそ知ってもらわなくていけません。


その為には、検索される必要があるのです。


お客様に選ばれる集客方法を学びませんか?


商品紹介して、来てくれ、買ってくればかりのサイトやブログしかないんです。


そんなブログをやっていてもあなたと同じようなブログが山ほどあるんです。


そしてそもそもお客さんに見られてませんよそれ。


Facebookをやっている所も一緒です。


ページのいいね!が1000あっても投稿にいいね!が3とかしかないページって山のようにあります。


お客さんのことをもっと考えてみませんか?


上から見ずに、お客さんに考えを合わせることであなたは選ばれるようになっていきます。


お客さんが今何に悩んでいて、どんな問題を抱えていて、どうしていきたいのか?


そこのお客さんの悩みにあなたが気づいていかないといけません。


もっとあなたの背景を感じさせないと集客はできません。


商品ありきは否定はできませんが、あなたと同じようなお店って山ほどあります。


だからこそあなたは買ってくれ、来てくれではだめですよね!


あなたが選ばれる方法を本気で学びたいたいのなら相談してみてください。


あなたの想いが伝わり、お客さんのことをしっかり考えた記事を書きたくはないですか?

そんな記事を書きたい方はこちら↓