スガシカオのCD売れない発言から思う、CDというコンテンツの需要がないという事実に気づくべき | 集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

アメブロ集客を成功させる為のブログやマーケティング、ライバル分析、商圏分析など起業初心者に必要な知識と情報を2度のセレクトショップを経営した経験もあり、開設1年で5000万のサイトを作った、お客様視点を教えます。

こんにちは。


集客コンサルタントうちだ広大です。


昨日こんな記事を目にしました。


「スガシカオ「売れない」窮状告白」


CD不況って言われて久しいのですが、この感覚ってちょっと違うんじゃないかなって僕は思っています。


AKBはミリオン連発していますが、売り方はAKB商法と言われるものとなっています。


これがCDというコンテンツマーケットを「延命」しているに過ぎないのかなって思います。


そもそも若い子でCDプレーヤーを持っている人っている?


僕はそんな疑問を感じています。


みんな音楽聴くのってiPodとか、スマホで聴いたりしますよね?


音楽を聴く機材自体の変化があるのに、いまだにCDをというのは違う気がしています。


ファンならCD買えって言うのも違う気がします。


そもそもそれを聴く道具がもう需要ないのですから。


製作費を押さえ、DLでも収益が上がる仕組みを作ればいんじゃないかと。


また、動画の活用をすべきですよね。


特にセルフプロデュースしているような人ならYouTubeを収益化してしまえば、再生回数に応じてお金が入ってくるのでそこに行けばいいのに何でやらないんだろうって思う。


CDというものにしがみついていて、時代の流れを売り手が見えていない典型ではないかなって思います。


ファンは買い手になるので、ファン目線で見るとすでにCDというコンテンツは「オワコン」なんですよ。


知らないようなアーティストがYouTubeで300万回とか再生され稼いでいますよ。


これ無名のインディーでも、CD出さずに配信とYouTubeとライブ活動だけで稼げる時代だと思います。


今やYouTubeは世界2位の検索エンジンとも言われています。


YouTubeで音楽聴く人が多くなっているので需要はそこにあると思います。


CDが売れない時代に無理に売らずに稼げるコンテンツから稼ぐべきだと僕は思います。






本気でブログ集客を学んでみませんか?

ブログ集客を本格的に学びたい方はこちら↓ 30日まで

お申し込みは今すぐ。

ブログ集客個別指導申し込み

メールに個別指導申し込みや相談と書いてください。残り2名


モニター価格5400円ではじめる、ブログ集客メールコンサルティング

限定8名 残りわずか!

ブログ集客メール指導




セルフブランディングセミナーで体感したい方はこちら↓

お申し込みは今すぐ。

号外!6月6日(金)、7日(土) 沖縄 
お客様に選ばれる為の「自分を売る」セルフブランディングセミナー