こんにちは。
あなたの起業をサポートする、強み発掘自分ブランド化コンサルタントうちだ広大です。
今日からネットから少し離れる予定です。
時間のある時は様々なサイトを見ているのですが、あなたもたまに疑問に思う事ってないですか?
一方は定価で完売してるのに一方は半値でも残っている。
これは販売時期が違ったり、すでに商品ライフサイクルが終わってしまっている場合もあると思います。
しかしそうじゃない場合もあります。
服もネット上では価格競争が激化しています。
楽天などでは動画で見せて価値の発信みたいな動きもあるようですが使い方を知らないリテラシーが低い会社やお店がやると逆効果にしかならないでしょう。
そんな楽天でも定価より高くモノを売ることもできるし、定価の半値以下じゃないと売れないと言ったことも起こります。
サイゼリヤのように安くてもあれだけのコストパフォーマンスができているところに価値を感じるわけです。
多くのお店は安くさえすればサイゼリヤのようになれると思っています。
あなたのお店はそれだけの価値を供給できますか
安い以外でお客さんの期待値を超えた満足度を与えられますか?
価格でそこを目指すと最終的に10円や1円とかになります。
安いものを買って満足するお客さんは際限なく安いものを求めるのですから。
あなたのお店や会社はそこの層で勝負できますか?
安いものを求める客層を常にターゲットにするから値下げしただけではたいして売れないわけです。
僕は今、3980円という破格な価格でブログコンサルティングを提供しようとしています。
し・か・も1ヶ月無料です。
これってただ安くしているわけではないのです。
人に好かれたら売れるとかいうのとか、コミニュケーションしたら売れるとか。
そんな風に教える人もいますが、それウィやり続けるのってしんどくないですか?
好き嫌いなんて人によって視点が違います。
コンビニやスーパーが人に好かれようと何かしていますか?
売れるモノを提供して、買ってくれる人に売っている。
つまり売れるモノを、買ってくれる人に発信するから「選ばれる」。
ただそれだけです。
あなたのお客さんはどんなお客さんですか?
どんな価値を発信し、どんな人を喜ばせたいですか?
そこを突き詰めて考えていくと価格競争から抜け出せると思いますよ。