スピードと慎重どっちが大切? | 集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

アメブロ集客を成功させる為のブログやマーケティング、ライバル分析、商圏分析など起業初心者に必要な知識と情報を2度のセレクトショップを経営した経験もあり、開設1年で5000万のサイトを作った、お客様視点を教えます。

こんにちは。


PLUG内田です。



「石橋を叩いて渡れ」といいますが、慎重に考えて、考えて、結局出来ないというかやらないということってないですか?


その後誰かがやっていて自分がやろうと思っていたのに。。。


とか、やっていればよかった。


これって後悔しか生んでいませんよね?


最近思うのが「石橋は渡りながら叩け」です。


考えすぎると人って「出来ない理由」が増えていきませんか?


完璧にやるためには考えないといけないって思っていませんか?


私がよく言うのは口だけじゃなくまずやってみたら?動いてみたら?って言っています。


考えて立ち止まっている時間がもったいないので。


動きながらだって考えられます。


そこで失敗するとそれは学びになり次の行動に生かせます。


考え続け行動が無い人は失敗もありませんが学びも無いんです。


さらに物事に取り組むスピードが非常に遅くなる。


これって今の時代は致命的な気がします。


5割、6割でいいからスタートしたほうがいいなって最近は思います。


そこから10に近づけていけばいいだけですから。


会社の会議とかってそんな感じでグダグダなもの多くないですか?


だから私は即行動をすることを意識しています。