このblogについて
こんにちは。
3月末から新しい環境に慣れることができず荒れに荒れていたむに太郎。
5月〜6月の私の入院を挟み、新しい教室やクラスに漸く慣れてきた?もしくは落ち着いた?感じがします。
むに太郎の保育園や療育の行き渋りがなんといってもキツかったのですが、それもスムーズになりました✨
園でいつまでも教室に入れないのが本当に大変でしたが、私の入院に対して思うところがあったのか?退院して暫くしたらスッと入ってくれるようになりました。
児童精神科で漢方も処方されているのでもしかしたらお薬の効果もあるのかも?
色々な要因が考えられるので一概にこれが良かった!というのはわからないのですが、とにかく楽になった送迎がスムーズにできるようになり、有り難い限りです。
今日は週1の療育です。大好きな先生を見るなりハグして教室へ向かいました😂
一方で癇癪はまだまだあって、ちょっとしたことで憤慨し、奇声をあげたり手を出したりまだまだ課題は多いです😔
ぷくちゃん1歳10ヶ月が自我が出てきて、おもちゃの取り合いなんかもするようになりました。
トミカを握りしめて叩き合っていることが双方あり、危ないからすぐ止めるのですがいくら止めてもキリがなく😇
兄弟喧嘩は仕方ないのですが、常に揉めてると思いきや仲良く遊んでいることもあり、どっちやねん!!と見守っております笑
私自身の体調はまだ落ち着かず、様々な支援を受けながらなんとかやっています。
今回の入院を機に導入した支援の一つとして家事支援(子の面倒も含む)があります。
私が料理してる時などの子たちの相手や子供の風呂上がりの保湿などやってくださいます。
夕方〜夜のバタバタタイム2時間半ほどお願いしているのですが、子供達も遊んでもらえるのが嬉しくてとても懐き、私自身もものすごーく助かっています!!
有り難い有り難い…🙏
むに太郎はレゴにハマっております。
パーツが小さく誤飲が怖いのでぷくちゃんがいない部屋で1人で遊ばせています。
1人でもだいぶ遊べるようになり、成長を感じます☺️