育児・日常の備忘録ブログです。

 

🍀2020/6生 むに太郎

🍀2023/8生 ぷく次郎

 

♥初めての方はこちらをどうぞ!

 


こんにちは。


本日も私のメンタル疾患の内容です。

暗い話がしばらく続きますので苦手な方は閲覧をご遠慮頂きますようお願い致します。





















前回の記事がアメトピに掲載されたようです。


これだけ見ると中々衝撃があるなー🫨笑



そんなわけで今日の午前に入院前の診察を受けてから入院しました。

大学病院の精神科で、閉鎖病棟です。

閉鎖病棟といってもワンフロアだけ。ガラス張りではありますがフロア外には出られないようになっています。

院内のコンビニなど行くのも時間制限つき&許可制です。



持ち物にも制限があります。

主に刃物(安全カミソリも✖️)、長い紐状のもの、割れ物などです。

長い紐状のものとはズボンやパーカーの紐だったり、ベルト、充電ケーブルなんかも✖️です。

人によってはスマホもダメらしいですが、私は許可を頂いてます。

スマホがあると充電器や充電ケーブルが必要になりますので私はこちらもOKいただいてます。(人によって対応が違い、充電時だけスマホを預けるパターンもあるそうです)


なんでこういう制限があるかというと、刃物や割れ物で自傷行為をしてしまう人がいたり、紐状のもので首を吊るなどの行為だったりがある可能性があるからです。

OD(オーバードーズ)などもないよう服薬管理等も徹底されています。

処方されている薬以外の持ち込みも✖️です。市販薬、サプリも✖️です。



入室してすぐ荷物を全て看護師の方が確認してこれらがないようにしていました。

私は生理痛用の鎮痛剤をうっかりバッグのポケットに入れっぱなしにしておりまして、それは退院まで預かっていただくこととなりました。


あと患者さん間で金銭の貸し借り絶対ダメ!!とか何か買ってきてとか言われたら看護師呼んで!とかも念のためと言いつつお話がありました。





と、こういう感じで普通の病棟とは大分違う環境です。

症状が強い方は本当に辛そうです。

それを見て私も影響受けては……います。。

私みたいなのが入院して良かったんだろうか…?とちょっと戸惑ってますが、ここへの入院勧められるほど病んでいたんだなとも……。


今回の主目的はとにかく休息して精神を安定させることと、今後そうならないようにサポート体制を話し合いしっかり準備することです。

なのでゆっくり休んでメンタルの調子をとにかく良くすることを意識していこうと思います。




しかーし!

症状強めの人の大声がちょっと…しんどい…。

仕方ないんですけど恐怖を感じてしまうんですよね。。。

イヤホン持ってきて使ってみてから気付いたんですが他の患者さんの声をシャットアウトしようとするとスタッフさんのお声も聞こえなくなってしまうので困るんですよね…。

大部屋なので「とうこさん、今よろしいですか?」とカーテン越しにお声がけいただくのですが聞こえない💦

相談しづらいけど話してみようかしら…😞




とりあえずゴロゴロしながらブログを書いている感じです。

夫はむに太郎が帰宅したらぷくちゃんのお世話もあるし大変だろうなあ。大丈夫かなあ。


焦らないでちゃんと良くしてきて!!と夫に言われたものの、焦りはどうしてもあります。

なるべく早く帰らなきゃと思ってます。


主治医には2週間予定だけど早くしても延ばしてもいいよーと言われました。

難しい。なんとかしたい。



また記録がてら色々書くと思いますが、こういうメンタル関連のものを読むと気分を害す場合もあるのでお気をつけくださいね。

ではまた。









すっぽん小町


ユアマイスター


マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール


【ウェルネスダイニング】管理栄養士監修の手作り宅配健康食