育児&妊娠の備忘録ブログです。

❤はじめての方はこちらの記事からどうぞ。

 

 

こんにちは。

 

今日もむに太郎の行き渋りに困り果てましたが何とか送り届けてきました🙌

心折れてもう行かせなくてもいいんじゃないかと思いかける瞬間もあるんですけど…本人は行ってしまえば楽しいみたいだし、日々のルーティンを崩さない方がいいよなーと思うので何とか頑張ってます。

 

 

さて、本日で25wになりました!

 

image

 

胎動がますますはっきりしてきました😊

お腹の左の方でプルプルプルって振動?する時があるんですが、一体何をしているんだろう?不思議な感触です。

 

そろそろ出産準備もせねばなーとぼんやりしておりますが、多分ぼんやりしているとすぐ臨月とかになるパターンだこれ…!!と思ってます。

28wになったら入院バッグも作って置いてと病院に言われているので自分の準備もしなきゃですよね。

 

ぷく次郎の準備品はまだコンビ肌着2枚とロンパース2枚のみ。

基本はむに太郎のおさがりを使うのですが、それにしてももう少しなんかあるでしょ!?っていう😂

 

むに太郎の時に買ってよかったものもあれば要らなかったものもあって、そこは参考にしていこうと思います。

 

うちの場合、私の病気の関係で完ミになるのですが、むに太郎の時は哺乳瓶4本で回してました。洗うのがめんどいのが完ミのデメリットのひとつですが、あと2本あってよかったな…と夫と話しながらもむに太郎はミルクを卒業してしまったので今回は2本買い足す予定です。

 

前回も母乳実感を使っていたんですが、モデルチェンジしたんですね。乳首は互換性があるそうなのでうちにある旧バージョンには新しい乳首を付けて使います。

ちなみに↑には生後3ヶ月~の乳首がついていますが、新生児には合わないので乳首は別で買いましょう。

 

 

完ミでも混合でも買うなら240mlがおすすめです!!小さいのはすぐ使わなくなってしまうのです。

ボトルはガラス製の方が衛生面はいいと思いますが、持ち運びをする場合にはプラが良いと思います◎

 

 

あと昨日Twitterで知ったのですが、ほほえみの液体ミルクが240mlの缶だったのが、120mlと200mlの缶にリニューアルするそうなんです!

詳細↓

 

ミルクで子育てしたことある人ならわかると思いますが240mlって飲みきれないですよね。

120と200はそれ!!それだよ~!!となりました。

しかもリキャップ出来るし、専用アタッチメントがあれば母乳実感の乳首を付けられて哺乳瓶要らずなのです。最高か?

 

ちなみに240mlの方は今タイムセールをしょっちゅうやっていてお得なので今飲むお子さんがいる場合はチェックしてみてください❤↓

 

うちも買いたいくらいですが、賞味期限があるのでまだ買えない…ぐぬぬ。

非常時の備蓄や外出時に備えて液体ミルクは絶対買います。

 

 

ちなみに完ミ予定ですが、悩んで出した結論です。

というのも、私が今飲んでいる薬を産後に無理矢理やめれば母乳をあげることは可能なんです。

しかし私が薬をやめるということは症状にも必ず影響が出るわけで、私の健康が担保できなくなるんです。

そこを我慢して絶対に母乳をあげたい!!という意思があるなら母乳でいってもいいけど、私の個人的な意見としてはそういう意思はなく、また、私やそのサポートをする家族にとって薬なしで病状悪化する私+子らのお世話は難しいと思うんですよね。

私の健康あっての妊娠出産、その後の育児だと私は思っています。

なので夫とも十分に話し合い、ミルクで育てることで合意しました。

賛否の出る結論だと思いますし、これを見て嫌な気持ちになる方がもしかしたらいるかもしれません。母乳にメリットがたくさんあることも私たちは分かっています。

 

上記のことを主治医や助産師さんにも相談しましたが、肯定的に捉えてもらえてホッとしました。

 

まあある家のひとつのケースということで。

 

まずは元気にぷく次郎を出産すること!!

そこ大事!!

あと3ヶ月弱、がんばるぞ。