プラ棒を均等な長さに切りそろえます | 模型とあれやこれ別館2

模型とあれやこれ別館2

こちらは本館ブログFc2「模型とあれやこれ」のサブブログです。
本館で書ききれなかった事、追加工作、考察を綴っています。
本館ブログと合わせてお読みください。

ボンネットの考察です。
 

 

作り直しになり今一度考察。
0.5mmプラ板でベースの作製。

 

 

実車画像を1/12サイズにして比較。
ボンネット裏は煽った写真なので歪んています。

ルーバーの確認。
開口幅は1/12で62mm
バーは片側21本でかなり細い。
片側の開口幅は約29mm(中央部分で調整できるので約)
バーの間隔を計算すると小数点以下二桁をマーキングすることになります。
下図作って縮小拡大でデカールを作るのも面倒。
と言うことで模型を見ると

 

 

1/18ミニカーは19本でバーと穴幅は同じぐらい。
 

 

1/24は14本
開口したので元の穴幅は不明。
と言うことで穴さえ開いていれば本数や幅が違ってもあまり目に止まらない分けで本数は模型的妥協をします。
アナログでマーキングできる0.5mm単位で作製。

 

 

バーの切り出しもこの切り方では不均一。
開口部の上下幅が均等でないので、不均等X不均一では粗も倍増なので今回は
 

 

こちらで切りそろえます。


続きます。

 

追記)

工作はこちら