ボンネットリブモールドの考察です。
ボンネット開閉により見える部分なので考察します。
実車確認
模型サイズに縮小しました。
実車は周囲のリブモールドだけ残して中央部分に大きなフードインシュレーターが付きます。
なので実車様に作っても大半が隠れてしまいます。
ここで気になったのが
下矢印はボンネットの中央。
上矢印との間にズレが有ります。
写真角度のせいかと思いきや
別資料でも同じ。
実際にズレが有るのでしょう。
とは言え模型を見る人にはズレを知る葦は無し。
正確に作ると間違って作っている様に見えてしまいます。
次に問題なのは
ラジエターサポートの上部。
ここはスクラッチした部分なので
ボンネットとの間に隙間が殆どありません。
モールド工作の可能部分の開口部をトレースすると
この状態。
このままで作ると全面に有るべきモールドがかなり省略され、間が抜けたように見えてしまいます。
いっそ無い方が良いかもしれません。
スペース的に余裕が有ればモールドも作ってフードインシュレーターも再現したいのですが考慮中。
続きます。