エンジン追加修整です。
未接着だったウォーターパイプ
の接着。
左が水温センサーで右が水温計センサーの接続部らしい。
何が違うのか不明。
カプラーは雰囲気だけのただの四角。
もう一つはチューブを付けただけ。
拡大しなけりゃ肉眼OK
インテーク側には穴開き3つとスロットルポジションセンサーが有ります。
スロットルポジションセンサーのカプラー。
少しだけ形を付けました。
他のジョイントも作製。
右二つはブレーキ、クラッチマスターバックのバキュームパイプ接続部です。
エンジン搭載後の接続となります。
エンジンルームを作り始めた頃、初めてマスターバックにバキュームバイフがつながることを知りましたが今は無いのが不自然に感じます。
ポジションセンサーのカプラーの接着。
電装系の処理は単線では配線されないので再現困難。
なのでカプラー直ぐで奥に押し込み誤魔化します。
接続予定の穴はあと3つ。
右矢印はオキシゲンセンサー。
ケーブル接続は無理でもセンサーは作ろうかと思ったのですが(エンジンルームからは勿論)
シャシー裏から見えないので止めます。
下矢印はスロットルケーブルのジョイント。
こちらはエンジン搭載後接続します。
続きます。