IAAユニットって何だろう | 模型とあれやこれ別館2

模型とあれやこれ別館2

こちらは本館ブログFc2「模型とあれやこれ」のサブブログです。
本館で書ききれなかった事、追加工作、考察を綴っています。
本館ブログと合わせてお読みください。

IAAユニットの考察。

参考にならないややこしい話ですが製作の覚書です。

IAAユニットはアイドルオートアジャストユニットの略で自動アイドリング調整装置です。
例えばエアコンを入れた時にアイドリングが高くなる装置だそうです。

 

 

キットサージタンク後方にはなにも再現されていませんが

 

 

補機が有ります。
Z31ではエアーレギュレーターは再現されていました。
エアレギュレータは圧縮空気の圧力を高圧から低圧へ減圧するための機器。
FICD first idle control device エンジン回転数が下がってしまうことを自動的に防ぐ装置
AAC  Aixiliary(補助) Air Control

毎回考察するので使いまわしの文章です。

(図は必要な部分だけ切り貼りしているので角度の違う二つの図が重なっています)
左右の図は別サイトの物。
左の図だけでは判らないパイプの接続先が右の図で確認。
あっそうか!でモチベーションが高まります。
仕組は分からなくても図を参考に資料写真から作ります。
パイプ固定ブラケットはどう処理するか。

続きます。