リアタワーバー考察 | 模型とあれやこれ別館2

模型とあれやこれ別館2

こちらは本館ブログFc2「模型とあれやこれ」のサブブログです。
本館で書ききれなかった事、追加工作、考察を綴っています。
本館ブログと合わせてお読みください。

 

リアタワーバーの考察です。

 

 

フロントアブソーバーとは違いリアのアブソーバーはbearing ring(軸受リング)でストラットタワーに固定されるようです。

なのでリアタワーバーの固定はフロントとは異なります。
固定は左右のストラットタワーに直接溶接?された物と、アブソーバー固定部での固定された物が確認できました。
どのタワーバーにするかからネット検索をしたところ、ゴルフ4製作時の実車で装着されたメーカーeuro-sports製の物がヒットしたので。

 

 

取り敢えず作ってみました。
直径7/8"なので約1mmで問題ないのですがなんか華奢。
固定部が弱々しいからでしょう。
つながりもズレていますがこれは指でしごいて直します。

 

 

アブソーバー固定のEクリップが邪魔で組み付けが不安定。
 

 

実際の固定はこんな感じ。

Eクリップを無しにした固定法にします。
バーも作り替え。
黄色い部分が不明ですが、そこはパスしてカバーは作ります。

続きます。

 

追記) 本館工作は ➡こちら