タイロッド | 模型とあれやこれ別館2

模型とあれやこれ別館2

こちらは本館ブログFc2「模型とあれやこれ」のサブブログです。
本館で書ききれなかった事、追加工作、考察を綴っています。
本館ブログと合わせてお読みください。

イメージ 1
 
 
2個目の作製です。
 
まずは真鍮パイプの曲げ加工から。
厚みの有る物を使いましたが、やはりパイプなので曲げ工作注意。
 
イメージ 2
 
今回はこんな工具を使いましたが、工具を選ばないとつぶれたり角が出ます。
挟む力や曲げ力は慎重に。
 
イメージ 3
 
SUSワイヤーの接着。
 
イメージ 4
 
切り出し。
次は平らな部分の加工ですが、
 
イメージ 5
 
今回はこんな工具を使用。
 
イメージ 6
 
力を込めて一気に潰します。
 
イメージ 7
 
潰れました。
 
イメージ 8
 
こんな感じです。
そしてこれを加工。
 
イメージ 9
 
まずはモーターツールで傷を付けて、
 
イメージ 10
 
穴開け。
 
イメージ 11
 
更に、こんなバーで形を修正。
ピンバイスで保持すれば簡単です。
 
イメージ 12
 
更にこんなバーも使いました。
 
イメージ 13
 
仕上はシリコン研磨まで。
 
イメージ 14
 
アジャスターは既成の六角ボルトから。
 
イメージ 15
 
そのままでは厚みが有り過ぎるので薄くします。
 
イメージ 16
 
サスとの固定ボルトも少し小さい六角ボルトから。
 
イメージ 17
 
穴を開けて、ボルトは0.4mm洋白線を使用。
 
イメージ 18
 
座金はアルミ板。
 
イメージ 19
 
金属パーツと比べると見劣りします。
 
続きます。