Ploum ploum un deux trois -5ページ目

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

皆さま、こんにちは。

1/30,31の大学入試共通テストの中間集計が2月3日に出ました。

英語の平均点は、例年より、10点以上下がり、リーディング、リスニング共に、51点でした。

1/16,17の方の英語の平均点は、61点でした。

 

1/16,17の共通テストを受験したココロの生徒は、理系の生徒と文系の生徒がいますが、理系の生徒達も、7.5割ほどの成績を出しました。

そして、文系の生徒は、9割でした。

また、国語がすばらしく、理系の生徒も7.5割。文系の生徒は8割以上を出しました。

 

実は、英語の読解力が上がると、国語の読解力も上がるのではないかという見方が

これまでのココロの成績からも見る事が出来ます。

そこで、2021年度からは、ココロで【コミュニケーション国語】というコースが始まります。

「読解力を上げること」と、英語でのライティングに欠かせない、「自分のアイディアを出す」ことが

目的で、ココロの英語と同じように、「伝える国語」の学習を【コミュニケーション国語コース】を行います。

 

英語だけでなく、国語でもクリティカルシンキングをすることで、

私たちの母国語の国語と、第一外国語の英語の両方の読解力と発信力を高めて行きたいと思います。

後日、【コミュニケーション国語】のご案内をさせて頂きます。

 

大学入試共通テスト 平均点の中間集計

 

イングリッシュスクールココロ

皆様、こんにちはおねがい

 

今日は、TOEICスコア500台から、なかなか抜けられない方の学習方法です。

 

ズバリ、文法ですビックリマーク

500台が取れているということは、とりあえず、基礎単語の知識はあると思われます。けれど、その語彙力の付け方が、1単語を日本語で一語ずつがんばって覚えてこられたのではないかと思います。

英語1語を日本語に直して覚えるのは、効率があまりよくありません。文脈の中で覚えていくことをお勧めします。そうすると、文法の勉強をする時、「見覚えがある」とか「あれって、だからああなってたんだ!」などの発見があり、学習自体も興味を持って臨めるようになるかもしれません。

 

単語の意味がわかると、何が書いてあるのか分かると思われるかもしれませんが、それは、国語の話で、英語では、「単語の意味が分かっただけでは、何が書いてあるのかは分からない」と思って、英語の勉強に取り組むと、最初は大変ですが、結果的に、効率がよく、高い水準に達することが出来ます。

 

このレベルの方は、目標が600が取れればよいのか、

600という目標は通過点で、本当に英語を運用できるようになることが目標なのか、

自分自身の目標を明確にして、学習に臨まれることをお勧めします。

 

ビルの建設を思い描いてみてください。3階建ての基礎工事をしたものには、3階の建物しかたちません。10階建てのビルを建てたければ、10階建てのビルの基礎工事をしなければいけません。

 

500台の方の勉強は、自分自身の目標を明確にし、基礎工事を間違えないようにすることも大切な段階ではないかと思います。

 

では、次回は、400台の方の学習方法についてです。

 

 

 

 

皆さま、こんにちはおねがい

今日は、スコア700を目指す方の学習ついてです。
このレベルの方は、とにかく文法をしっかり理解し定着させる学習をおすすめします。
文法が定着すると、長文も読みやすくなります。穴埋め問題がスイスイできるように、頑張って下さい!

穴埋め問題には、大きく分けて2種類の問題があるます。一つは文法問題、もう一つは語彙力の問題です。
つい、語彙力をつけようとやりくり労を費やしてしまいますが、600台の方は、文法定着→語彙力と思って頑張って下さい!

単語の覚え方ですが、一語ずつ英語日本語対訳で覚えようと努力するのは効率が悪いでしょう。
文章の中の一語として、覚えるよう頑張って下さい。また、短期記憶はあまり意味がありませんので、最初は3日おきに、次は1週間おきに、同じ単語を思い出したり、思い出せなければ、目視確認してください。

きっと長文問題にも、リスニングにも効果が出てきますよ!

では、午後もどうぞお元気でおねがい