Ploum ploum un deux trois -13ページ目

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

 

皆様、こんにちはニコニコ

今日も本当に良いお天気晴れ日焼けが気になりますが、(あっビックリマークわたし、日焼けが怖くない化粧品に出会ったのですが、それを思い出しましたが、これは、また今度、ご紹介します音譜

外に出るのは、やっぱり気持ちが良いです虹

 

 さて、TESOLという言葉を聞かれたことはありますか?

Teaching English to Speakers of Other Languages

の略語です。

(ちなみに略語は、英語では、abbreviation と言います)

TESOLとは、世界的に認知されている英語教授法です。私、野村は、TESOL Advanced Certificateという資格を、英語を教える、日本語を教えるという、2つの資格を、持っております。

TESOLは、visaの取得のために、書類に記載される資格です。

 

 このTESOLですが、脳神経科学が応用されています。イングリッシュスクールココロのココロ式レッスンには、このTESOlが沢山生きています。アメリカやイギリスの語学学校に行かれた方は、「ココロで習ったことをいっぱい習った!」と皆さんが言われます。

イングリッシュスクールココロは、広島市南区という日本のちっちゃな中心地から少し外れた場所にありますが、英語圏の欧米の語学学校と同じ、違うところは、学習者さんが全員日本人であることと、講師に日本人がいるという事です。

 

 では、なぜ、TESOLと言う英語教授法、それ以外にも、TESL, TEFLなど、英語には、言語には教授法があるのでしょうか。

それは、「色んな国籍の人が学ぶので、一つの言語で説明ができないから」というの原因の一つではないかと、指導していてひしひしと感じます。

そして、何より、言語を習得するのに必要な脳の状態があるのです。これが脳神経科学を応用したTESOLが力を発揮するところなのです。

言語の習得には、脳がrunning(動き続けている)状態が必要なのです。イングリッシュスクールココロのココロ式レッスンは。脳が常にrunning(動き続けている)状態を保つレッスンです。ココロ®クリティカルメソッドには、脳が動き続けるための様々なメソッドがあり、止まりそうになる脳の原因を一網打尽ビックリマーク

「覚える」から「考え抜く」へシフトするレッスンです。

「考える」ではなく「考え抜く」です。

TESOLでも、アジア人、特に、日本人の英語指導は、他の国の人達と区別して考えていますが、ココロ式レッスンは、日本人のためだけに設計されているココロクリティカルメソッドによるものです。

 

脳が動き続けるココロ式レッスンを、是非、体験してみてください。

イングリッシュスクールココロ

 

みなさま、こんにちは。イングリッシュスクールココロのNaomiです。

今日は、少し気温が上がりましたが、気持ちよくて晴れやかな気分になりますニコニコ

 

さて、6月より、大州本校にて、新規【キンダーガーテンクラス火曜日】が開講しますビックリマーク

コロナ前のお問い合わせ以来、イベントがキャンセルになりましたが、6月から学校も再開することとなり、「3月に問い合わせた~です!」と、嬉しいご連絡を頂き、本当に嬉しく、有り難く思います。

 

さて、(火)15:55~16:35 キンダーガーテンクラスですが、

どんなことをするのかと言うと・・・ベル

 

幼児さんは、3年間で(3歳からご受講の場合3年間キンダークラス)、

ありとあらゆるモノの名前、コトの名前と、基本の動詞を網羅しますビックリマーク

そして、それが、キッズコースLevel 1では、文章での発信へと繋がっていきます。

また、3年間での目標は、英語の基礎音42音を読めるようになることです。

イングリッシュスクールココロでは、「聞く」「話す」だけでなく、「読む」「書く」力を一度にぐっと押し上げていきます。

 

歌、ゲーム、アクティビティを通して、幼児さんの年齢にふさわしい4技能を引き上げていきます。

楽しいのは、もちらん!英語を運用できるこどもにって欲しい!と目標を持って、講師一同、レッスンに取り組んでおります。

 

講師は、キンダーガーテンといえども、TOEIC900以上の日本人講師と外国人講師。

とっても楽しいココロ式レッスンを是非、体験してみてくださいニコニコ

 

イングリッシュスクールココロ

おはようございますニコニコ
少しずついつもの毎日を取り戻しています。
この情勢で、テレビやネットなどで聞いたり見たりする、「ソーシャルディスタンス」ですが、英語では、social distancing
と良く見たり聞いたりします。

子供たちにはここぞとばかりに、socialとdistanceを使ってもらいました。

social studies社会という科目は、既にみんな知っているので、socialの意味はなんとなく分かっていました。
どんな風にsocialを使うかと言うと、性格を表す時に使います。

Kate is social. ケイトは、人付き合いがいい人なんだよ。
I have no stress under the emergency status, because I'm not social.
非常事態でも、全然ストレスないの、わたし、いつも誰かと一緒じゃないといけないってわけじゃないから。

こんな感じで使います。socialは、一人より、人と一緒にいることを好む性格を表します。

では、distanceの意味です。
distanceには名詞と動詞があります。ソーシャルディスタンスは、日本語では名詞で、英語では動詞で使われていると思われます。

まず、名詞の意味です。
2ヶ所間の距離
動詞では、
人を何がから遠ざける、距離をもたせる
です。

social distancingとは、まさに、人を人から遠ざける、距離をもたせること、という意味になります。

教室でも、"Take care of social-distancing."
と言って喚起しています。こどもたち、キョロキョロと回りを見て、確認しています。英語で理解し自分とお友達をちゃんと守ってます❗