英語には敬語がないと言うけれど。。。 | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

こんにちは左右

 

色んな国の、色んな年齢の人と英語で話していて、よく感じることなのですが、

自分の年齢も、相手の年齢も、全く気にせず話しているなと。

20代から70代まで、英語で話す時は、相手のも自分の年齢も、

全く関係なく、意識になく話しています。

 

日本語には、丁寧語と、タメ口がありますが、2人の間に年齢の上下があると

いつしか、一方はタメ口に、一方は丁寧語になることが多いのではないかと思います。

これは、日本語に、敬語があるからではなく、日本語には、「タメ口」があるから起こる現象ではないかと

思ってしまいました。

 

英語で話している時って、何歳の人とでも、同じ言葉で話しています。

 

ところで、英語に敬語がないかと言うと、そうとも言えないと思います。

日本語のように、謙譲語、尊敬語、丁寧語という文法はありませんが、

(謙譲語:食べる⇒頂く  尊敬語:来る⇒おみえになる  丁寧語:楽しいなぁ⇒楽しいです)

英語にも、丁寧な「言い回し」は沢山あります。

その一つが、「わたしだったら」「あなただったら」という言い方。

例えば、wouldを使って言い表すことが出来ます。

"Would you like something to drink?"は、分かりやすい日本語だと「何かお飲み物はいかがですか?」となりますが、

超直訳すると「あなただったら、何を飲みますか」と言えると思います。

この様に、「あなただったら」と言うことが、英語では丁寧な言い回しの一つです。

 

日本語は敬語があるから、丁寧な表現があると言えるかもしれませんが、

年齢の上下だけで、タメ口になったりするので、もしかしたら、タメ口がある少し乱暴な一面を持った言語でもあるのかも

しれないと、英語を色んな年齢の人と話していると思っていまいます。

 

「先生、敬語やめてください。」って年下の人に言われたことがありますが、これは、英語の延長で

そうなってしまうのだと思います。

反対に、私は、年下の人に、タメ口で話されると、嬉しくて、「親しく感じてくれている」のだと思います。

タメ口、敬語が身分、年齢の上下で起こることではなく、その人間関係の親密さによって起こる現象

だと、本当に快適な人間関係ではないかと思います。

年齢の上下関係なく同一レベルの言葉でコミュニケーションが取れるって、とても心地よいと思います。

 

イングリッシュスクールココロ