
こんな道を通り、、、
あれ??この道あってる?
おっちゃんの言っていたのは、こんな道だった?

あっ!ありました!

おっちゃんの赤い看板を発見し、ここを左にまがり、テクテク

お互いの毎日の話、自分達の子供のオモシロ話。おじいさん(私の息子の通称)も、なかなかオモシロいのですが、こちらの赤いコートの友人のご子息ご令嬢も、オモシロい!ずば抜けてオモシロい!
あーだのこーだの言いながら、見知らぬ人に道を訪ねて助けられ、着きましたよ、圓光寺に。まもなく5時になろうかという時間、圓光寺から出てこられた大阪?マダムが「絶対、見た方がええでぇ!」と絶賛されていたので、迷わず入りました。
すると、この景色。




そして、こちらの門からお寺のお庭に入りました。



こんな竹林の小路を歩きました。
日も落ちて薄暗くなると、これまた素敵な景色です。

こじんまりとした洗練されたお寺でした。
圓光寺を後にし、
歩いて大通りに出て、またまたタクシーで出町柳今出川へ向かいました。
11時過ぎに京都駅伊勢丹でお昼を頂き、その後、タクシー→出町柳のふたばさん→(タクシー)法然院→(タクシー)曼殊院→(徒歩)圓光寺→(タクシー)御所雲月さん
順調に1日目の旅は運びました。
オマケ

出町柳のふたばさん、豆大福が美味しいですよね~!写真はありません、あっという間に私達のお腹に入ったので♪
でも、ふたばさんの写真があります♪

商品が書かれた紙が、目の前にあるんです~?!
貼り紙をかき分け、これください~と注文すると、今度は、貼り紙の向こうの低く下がった鏡の下から、は~い!と、店員さんが腰を屈めて顔を覗かせて下さいます。
低い。。。
なぜ~?!
と、私達二人、さらにはしゃぐのでありました(迷惑)。
それにしても、豆大福、美味しすぎでした

そして、御所雲月さんに。

美味しい美しいお料理を頂きました。
雲月さんの後は、祇園に繰り出し、さ~飲むわよっ!って、こんな私達、実はお酒があまり飲めない。。。
見かけ倒し。
祇園の素敵なバーでノンアルコールのカクテルで乾杯

こんな夢みたいな1日目でした。
Android携帯からの投稿