
さて、お弁当さんです。

□かぼちゃとチーズの揚げ餃子。これ、大ヒットでした。栗カボチャをチンしてチーズと一緒に餃子の皮で包み、揚げただけ。昨日のお夕飯でしたが、トマトジュースと必殺調味料「フライドライスの素」を煮詰めてトマトソースを作り、ちょっとイタリアンぽく頂きました。
□目玉焼き
□しめじのケチャップ炒め
□プチトマト
□ふりかけ&ご飯

□卵焼き
□エリンギの豚肉巻き、焼肉のたれで味付け。『吉田ふるさと村 焼肉のタレ りんご』ていうので、お気に入りのタレです。http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%94%B0%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E6%9D%91-%E7%84%BC%E8%82%89%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%8C-%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94-150ml/dp/B004X925SY
□いわしつみれの蒲鉾
□プチトマト
□梅おにぎり

□鯵フライ
□椎茸のおかか醤油
□卵焼き
□プチトマト
□ふりかけとご飯
おじいさんですが、昨年末に半月板の手術をしたのですが、その後調子が良くなく、
今月1週間ごとに2回の注射を膝にしました。
なんと、自分の血小板を膝の半月板に注射したのでした。
半月板の残った部分も、破損が見られ、それで、術後も痛かったようなのです。MRIで判明しました。
そして、この血小板注射は、保険適応外で、美容整形など、しわ取りに使われているらしいです。自分の血液を遠心分離機にかけ、血小板を取り除き、それを半月板の破損部位に注入。なんと、すぐ次の日から、おじいさんは、半月板の回復を感じたと言っています。
どうやら、再生したようです、半月くん。やるね、血小板!
そして、副作用ですが、それは、『痛い!』です。考えられない痛さなのだそうです、その注射ときたら。2回目の注射の時、お医者さんが、「痛いよね、もう1本打つか?8,9割良くなってると感じてるんなら。。。。」と言うと、おじいさんは、素晴らしい回復力なので、もう1本打つと決めていたそうです。つまり、その「痛み」に匹敵する「再生」なんです。素晴らしい再生力なので、すっごーーーーーーく痛いって事になります。
さすが、副作用「痛み」って説明にあるだけあるみたいです。
(私、「しわ」か、「痛みか」すぐに、天秤にかけ、「しわ」を取りました。)
そんなここ数週間でした。
残りの今週も元気で行きましょう
