あり本 京都東山 (あり本さんのホームページ付き) | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

この記事は、先日、更新したものなのですが、
山椒おじゃこの「あり本」さんのホームページは、ないだろうと高をくくっていたら、なんと、
ありました。
そして、納得。いつ、お店が開いていて、いつ閉まっていて、お店に入り方とか、おじゃこの買い方とか、ばっちり書いてありました
そして、私の記事もあってました 嬉しい、自分の記事がうそつきじゃなくて バンザイ
「あり本」さんのホームページはこちらです。
私自身は、こちらのホームページがすごーくツボでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山椒おじゃこのあり本さん。
いつ開いていて、いつ閉まっているのか、未だ不明なので、
京都を訪れると、必ず、お店を見るようにしています。

石塀小道の入り口の反対側にあります。

今回は、ラッキー
提灯が出ていました!


いつも通り、門をくぐると、カブが留まってますにっしっし



中に入ると・・・
もちろん、誰もいらっしゃいませんにっしっし

しばらくすると、「は~い。おこしやすぅ。」と女性が出て来られて、
私「山椒おじゃこ下さい。」
女性「はい、おおきにぃ~。」
奥へ戻られ、ちりめん山椒を持ってきてくださる。
お代をお支払いして、また、「おおきにぃ。」と、奥へ。

シンプルで楽です。

あり本さんの山椒おじゃこが一番好き。山椒の香りと味が、さわやかで
熱々ご飯に乗せるとご飯が進みますわはは

あり本さんの山椒おじゃこ。

お箸は、「緒方」さんという日本料理屋さんでお食事をして、
そちらで頂いたお箸です。箸袋に入れて、使ったお箸を下さいました。
器は、清水で買いました。大きさも、色も、形も大気に入り。
生活食器なので、丈夫そうです。

こちらは、産寧坂。

清水寺までの坂道は、沢山お店があって楽しいです。
お皿を買ったのは、朝日堂さん。清水寺のすぐそばにあります。
生活食器から芸術品のような焼きものまで、色々あります。