Tourism up, common sense down, on Ogasawara islands
The Asahi Shimbun AJW
昨年の記事ですが、小笠原諸島は世界自然遺産とされていますが、観光客の inevitable な surgeと、そして、訪れる人の最低限の常識の欠如という問題に直面しているという事ですが、
世界自然遺産に登録されると、観光客はどうなるでしょうか?今回は、inevitableと surge を見てみましょう。
まず、形容詞は知らなければ、無視して、名詞のsurgeがどういう意味か考えてみましょう。
私は、以前、石見銀山が世界遺産に登録された時に訪れたのですが、それは物凄い人人出でした。登録された途端に、観光客数は急増しますよね。車の渋滞と、人ごみでへとへとになったのを覚えています。
では、コビルドで見てみましょう。
surge /s3:rdZ/
surge surges surging surged
surge surges surging surged
1 N-COUNT usu sing, usu N in/of n
A surge is a sudden large increase in something that has previously been steady, or has only increased or developed slowly.
Specialists see various reasons for the recent surge in inflation...
The anniversary is bound to bring a new surge of interest in Dylan's work.
Specialists see various reasons for the recent surge in inflation...
The anniversary is bound to bring a new surge of interest in Dylan's work.
© HarperCollins Publishers 2006
動詞と名詞の意味がありましたが、1番目の名詞の意味が当てはまりそうです。
1.A surge とは、何かの突然の大きな増加で、その前は安定しており、または、ゆっくりと増えたり、発展していたりしたものだ。
例>専門家は、インフレの最近の突然の大きな増加のあらゆる理由を見ている。
その記念日は、Dylanの仕事に対する興味の新しい突然の増加をもたらすことになる。
これらの二つの句を比較して下さい。
a sudden large increase in something
an inevitable surge in tourists
an increase in ~ / a surge in ~ という具合に、同じ形態ですね。
このような形態は、是非、このまま崩さずに使うようにしましょう。
つまり、観光客の突然の大きな増加に直面して、常識の欠落した観光客の問題が起っているのですね。
しかし、世界遺産になると、このような問題は避けて通るのは難しそうですね。
観光地を美しく守るためにも、常識ある行動をとらなくてはいけませんね。
【surge】[スァージ] 名詞 急増、急騰